安い通販のカーテンでも大丈夫!コスパの高いカーテンを選ぶポイント

U5

お引越しなどで新しいカーテンが必要になった場合など、他にも出費があるのでできるだけ安くカーテンを購入したいと思うときはありますよね。
でも安さだけで選んでも機能がイマイチだと意味がありません。
今回は安いカーテンでも機能が良い、コストパフォーマンスの高いカーテンを選ぶポイントをご紹介いたします。

●カーテンを販売しているお店の紹介と特徴

カーテンは専門店だけでなく、いろいろなところで販売されています。
主に販売されているところと、それぞれの特徴についていご紹介いたします。

◇カーテン専門店(店舗)

カーテン専門店には、当然のことながらたくさんのカーテンが販売されていますので、自分の好みに合ったカーテンが見つかりやすいです。

しかし家の近くにない場合は遠出して探さなければいけませんし、豊富にありすぎて事前に何も調べずに行くと、たくさんの中からカーテンを選ばないとけないので疲れてしまうことも。
営業時間も決まっているので、家族全員で決める場合は日程を合わせるのが大変なこともあります。

◇カーテン専門店(ネット)

種類が豊富で、好みの柄や希望に合った機能つきのカーテンを選びやすいのが特徴です。
ネットですので、時間を選ばずにカーテンを探すことが出来たり、注文してから到着までが早いところが多いです。

実際にカーテンの布を見ることができないデメリットはありますが、ほとんどの専門店ではサンプルを送ってくれるので実際に自分の部屋につけたときのイメージはつきやすいです。

◇大型インテリアショップ

大型インテリアショップは、全国各地に店舗があり、そのショップのネットでもカーテンを取り扱っているところもあります。
ネットで目星をつけておいて、店舗で実際にカーテンがどのようなものか確認することが出来ます。

一方、近くに店舗がないとネットショップと変わらなかったり、カーテンを注文してから到着するまで2〜3週間かかるところもあります。

◇雑貨屋やそのネットショップ

100円均一や300円均一、雑貨屋やそのネットショップでもカーテンは販売されています。
お手ごろ価格で可愛いものが多いですが、機能性はあまり期待できません。
しかし可愛い柄からシンプルな柄まで種類は豊富で安価すので、棚の目隠しという目的などで使うといいでしょう。

●お得にカーテンを選ぶならやっぱりネット通販のカーテン専門店!

それぞれのカーテンが売っているお店の特徴を書きましたが、やはり自分の好きな時間にたくさんの種類の中から選べる通販のカーテン専門店がおすすめです。

独自の生地の入手ルートや裁縫の工場があるために、質が高くて機能性も良いものを安く購入することができます。
発送も、当日で最短出荷というところもありますし、たいていのカーテン専門サイトはオーダーメイドカーテンであっても1週間ほどで到着します。

カーテンを本格的に探しているなら、ネット通販のカーテン専門店がおすすめです。

初めてカーテンを購入しようと思っている人にも、丁寧なサポートもあり解説も詳しく、サイズの測り方も丁寧に書かれているので、安心して自分の部屋にぴったりなサイズを注文できるところもうれしいですね。

1年保証がついているところや、買い替えの際のカーテン引き取りサービスがあるところなど、かゆいところにも手が届く内容があるのもおすすめできるポイントです。

●カーテンを購入するときは、ここをチェック!

気に入ったデザインで購入しても、生地がぺらぺらで外から部屋の中が見えるカーテンはプライバシーも無いですし、買い替える手間が発生します。
購入する時にチェックするポイントをご紹介いたします。

◇お部屋の様子を知られたくなかったり日差しがきついなら、生地の厚さを考えて

生活道路沿いの窓や、マンションの低層階で女性の一人暮らしなど、外から生活の様子が見えてほしくない方は、分厚い生地のカーテンを購入したほうがいいでしょう。

高層階でもレースだけだと日差しが強すぎることがありますので、お部屋に入る日差しに合ったカーテンの厚さを選んでください。

◇エアコン代の節約をしたいなら遮光カーテンから選んでも

薄くても遮光カーテンでしたら、外からは見えません。
カーテン専門店では安くて性能の高い遮光カーテンが売られています。
さらに遮光カーテンはエアコンの効きがよくなりますので、結果的にコスパの高いカーテンです。

◇サイズをきちんと測ることが一番大事です

気に入ったカーテンがありましたら、きちんとサイズを測りましょう。
通販サイトにもカーテンを購入するときのサイズの測り方が丁寧に載っています。
カーテンのサイズが長すぎるとすぐに擦れてボロボロになってしまったり、短すぎると窓際の床が日焼けして色あせてしまうことも。

サイズの合ったカーテンは結果的にコスパの良いカーテンになります。
快適に長く使えるカーテンが一番のお得なカーテンということになりますよ。

いかがでしたでしょうか?
安い通販と言っても、専門店には質が良くて安い理由があるので安心ですね。
ぜひカーテン専門店であなたのお部屋に合った快適なカーテンを探してみてください。

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. KTH邸キッチン施工列(2)

  2. 東京のインテリアショップ「HIKE」にて Vol.2

  3. 北欧柄カーテンでお部屋をイメージチェンジ!柄別のコーディネートをご提案

  4. カーテンが窓枠に合わない!規格外のカーテンをおトクに買う方法

  5. 東京のインテリアショップ「HIKE」にて Vol.1

  6. あなたのライフスタイルに合った、ロールスクリーン遮光あり・なしの選び方

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド