美しすぎる!ルーブル美術館の分館がアブダビにオープン!潜入レポート

AI of LOVE

本日は番外編です!

アラブ首長国連邦のアブダビに、、フランスのあのルーブル美術館の分館がオープンしたことはご存知でしょうか?

2017年11月にオープンしたlouvre Abu Dhabi 。

まだオープンしたてということもあり、世界ではかなり話題のニュースとなっているようです。

しかし日本では検索しても情報が少なかったので、今回は番外編としてルーブルアブダビ美術館のレポートをしたいと思います!

 

●ルーブルアブダビ潜入レポート

まずはエントランス。
遠くから見ても美しすぎる外観。

 

チケットは22歳以上は60AED。日本円で約1800円ほどです。

これが渡されたチケット。
チケットの絵柄は何種類かあるそうですが、わたしのチケットはたまたま日本絵画でした!

 

 

次に手荷物を預けます。
大きな荷物を持っていると預けなければなりません。

カメラや写真撮影は館内オッケーなのでカメラとスマホと貴重品だけ持って入っていきましょう!

 

 

●ルーブルアブダビの貯蔵品、見どころ、館内について

館内はただの美術館じゃありませんでした!

タッチパネルがたくさんあって、タッチしながら様々なものを見ることができます。

 

 

貯蔵品はレオナルドダヴィンチのミラノの貴婦人の肖像や(!!)

 

 

誰もが知る名画のひとつ、ナポレオンの肖像画

 

ゴッホの「セルフポートレート」を見ることができました。

 

絵画だけでなく、もちろん美術品や名品がたっぷり。

 

日本からは屏風や京都の宍戸家の甲冑なども展示されていました。

そして、、!!!!!
葛飾北斎、歌川広重、掌底北樹の絵が。

 

 

教科書で見た名画たちが一挙に見られます。

そして最後の見所はこちら。とっても素敵な屋根のエリア。

 

建物自体がまさにアート。

このエリアにカフェ、キッズミュージアムがあります。

 

 

ほんとに素敵すぎる美術館でした、、!

 

●ルーブルアブダビは日本語ガイドはあるの?

2017年12月現在、残念ながら日本語ガイドはありませんでした。マップや簡単な案内も英語、フランス語、アラビア語のみ。

中国語の導入もまだないことを考えると、この先日本語ガイド導入は期待しない方がいいかもしれませんね。

 

 

●ルーブルアブダビのカフェ情報

美術館をまわって最後に到達するこのカフェエリア。ここのカフェがオススメだったのでご紹介。

 

 

メニューはサンドイッチや、サラダ、ケーキなどの軽食、
ドリンクはジュース、ホットのドリンクのみ。アイスコーヒーなどアイスドリンクはなかったです。

軽食のボリュームがすごいので、日本人にはガッツリな量です。

おしゃれな空間で軽くランチするのもいいですね!

 

●ルーブルアブダビの広さ、所要時間

広すぎず、狭すぎず、ほどよい広さでした。所要時間は早足で1時間、ゆっくり見たい方は2時間以上は見ておくといいかもしれません。

 

●ルーブルアブダビの営業時間、休館日、おすすめの時間帯

営業時間は
土日火水は10時〜8時。
木金は、10時〜10時です。

気をつけなければいけないことは定休日があること!月曜日がお休みです。

おすすめの時間帯は10時半頃行くこと。ツアー客で昼から混雑するそうです。

10時〜11時頃到着し、最後にルーブルアブダビのカフェで軽くランチするくらいがちょうどいいかもしれません。

ちなみに昼過ぎからはカフェも満席になってしまうようなのでご注意。

 

●ルーブルアブダビへの子供連れについて

子供に優しい美術館という印象でした。iPadのような子供向けタブレット端末のガイドを借りることができます。(英語ですが)

また、小さいですがキッズミュージアムもあります。

タッチパネルでの展示も多いので一緒に楽しく行くことができると思います。

 

●お土産は?

日本の美術館と同じようなミュージアムショップがあります。ポストカードやノート、本や雑貨などを購入することができます。

 

●ルーブルアブダビの空港からの距離は?

ルーブルアブダビは空港からタクシーで40分〜1時間ほど(目安3000円前後)で行くことができます。
近くにはとっても綺麗なビーチや大きなショッピングモールもあるのでアブダビでの乗り継ぎ時間が空いたらぜひこのエリアに行くことをおすすめします!

 

●感想

ルーブルアブダビ、期待以上でとても素敵な場所でした。美術素人のわたしが行ってもいいのか・・なんて思っていましたがぜひ行くことをオススメしたいです。雰囲気だけでも充分楽しめますよ。

 

次回のヨーロッパ便やアフリカ便の乗り継ぎはぜひアブダビで!

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 【税理士編】AI時代になくなる職業。シンギュラリティはすぐそこ!

  2. インスタ映えするバレンタインのチョコレシピ!AIを活用しよう!

  3. 孫社長のAI戦略は「AIのホルモン分泌機能」だった!ソフトバンクの野望とは?

  4. ついにAIが共感機能を得た!女子高生ロボ「りんな」の進化がすごい!

  5. 30代40代に警鐘!AIで変わる未来について伝えたい重要なこと

  6. AIに潜む危険。自ら成長するAI:AGIと哲学の成長

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド