IoTテロとは?映画名探偵コナンでも話題のあのテロの実態に迫る!

AI of LOVE

昨年邦画ランキング1位にもなり、今年も話題沸騰中の劇場版名探偵コナン。

コナンマニアの私は今作も見に行ってきましたよ!

今作のコナンはドローンから始まり、まさかのIoTテロまで登場。

本日はコナンの中で登場したテロの新しいカタチ「IoTテロ」についてお伝えしていきたいと思います!AIが進化することにより、テロのカタチも変わりつつあるので要チェックです!

テロリストの新兵器IoTテロとは?

まず、IoTとは、インターネットと家電・機械などを接続して操作することです。プリンターをインターネットと接続して使用している方も多いですよね。そのようにインターネットを家電や機械と接続して使用するのがIoTです。

そしてIoTテロとは、インターネットと接続された家電や機械がハッカーに乗っ取られ、サイバー犯罪に使用されてしまうことです。

IoT家電のセキュリティはまだ万全ではない為、気づかないうちに乗っ取られ、あなたの自宅の家電がテロに加担してしまっている可能性がある新しいテロのことです。

 

Twitter、Netflixも攻撃されたIoTテロの驚異

私たちの身近で起きた大規模のIoT攻撃例では、Twitter・Reddit・Airbnb・Netflixといった有名サイトを含めた多くのウェブサイトでアクセスできなくなったサイバー攻撃が発生。このときの攻撃では、10万台以上ものIoT機器から攻撃を受けることに。

サイバー攻撃といえば、日本ではコインチェックが580億円にも及ぶ仮想通貨ネムを流出された事件が記憶に新しいですが、そういった犯罪にわたしたちの家電や機械が加担してしまう可能性を潜めています。

また、家電が乗っ取られると操作も勝手にされてしまう為、家庭にカメラを設置しペットなどを外出先から見ている方は特に要注意。知らず知らずのうちに盗撮されていた!なんて被害も報告されています。

この先の対策、未来は?

便利な反面、まだまだセキュリティ面で対策が甘いIoT。

今、メーカーから発表されているIoTテロ対策というと、同期するインターネットや家電のパスワードを初期設定のままにしない、など初歩的なことが多く、まだまだメーカー自体が対策方法を編み出せていないのが現状。

何事も便利さが進むほど危険の影も大きくなりますが、私たちも危険を知った上でAIやIoTと付き合っていかなければいけません!

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. アマゾン・スタバが仮想通貨設立&ブロックチェーン使用へ

  2. AIでオーダーメイドが身近になる未来

  3. 10億の資金調達に成功したAI界のイケメン&シリコンバレーの美女がすごい!

  4. アップルからAIスピーカー発売!価格、音の精度など詳しく特集!

  5. タクシー無料化が始まる!知っておいて損はない未来と必要な思考

  6. ワークライフバランスの時代は終わり。ワークライフハーモニーとは?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド