アロマテラピーにおいての脂肪酸の役割

小野木美佳

昨日はアロマアドバイザーレッスン。レスプリハーブではナードジャパンの認定校としてアロマレッスンを行います。

化学的な観点からのアロマテラピー。本来の精油の性質を知るために必要な観点です。そして同じようにキャリアオイルである植物油も化学構造の世界。

グリセリンに脂肪酸のついた構造を持つ植物油には、それぞれの役割があるということもわかっています^ ^

脂肪酸を含む脂質は細胞膜の構造脂質であったり、体の生理活性物質の前駆体であったり。特にαリノレン酸などはEPAの前駆体であり、プロスタグランジンなどの物質に変わることもわかってきています。そしてこの成分が冠動脈疾患の予防や女性における下肢静脈血栓の予防になることも。EPAなどは医薬品としても処方されることもあります。

また、植物油は経口摂取もですが、経皮吸収により加水分解を経て様々な成分に変化すると考えられていて、トリートメントによる反応もあるということですね。

キャリアオイルの必要性は精油の希釈ということだけでなく、実は体にも効いているということがわかると、オイルで塗布することの意義も深まってきます^ ^

香りの心理効果とともに体の生理活性物質の前駆体にもなるキャリアオイルの使用と、精油の作用のトリプル作用。

現代社会において崩れてしまっている心と身体のバランスの回復に、是非お使いいただきたいツールです^ ^

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

小野木美佳

自然療法のひとつアロマテラピーを心と体のために使う魔術師、傍ら薬剤師。アロマのあれこれ発信します♬

こちらの記事もおすすめ

  1. 優しさのアロマ

  2. アロマケアのための精油・秋

  3. バッチフラワーエッセンスコース

  4. シナモンとクローブは冬の香り

  5. 心と体のブレンド

  6. 風邪の予防アロマ・マンダリン

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド