限られた時間で密度の濃い仕事。また違う緊張感や達成感〔O邸(03)〕

北澤武宏

調理機器としてもう一つの目玉は、バック収納のタワー部分に組み込んだ電気オーブンだ。こちらもドイツAEG(アーエーゲー)のもの。以前火元はガスが主流であったので、コンロとの連動の関係でカウンター下に設置する事が多かったが、電気オーブンは設置位置の自由度が高い。

今回は内部を見渡し易く、重さのある調理物を出し入れし易い腰上の位置に置いている。初期のプランではカウンター下に納めて、トール部分の無いフラットなバック収納になるところだったが、やはり使い勝手等を考慮した結果、この位置になり結果的にトール部分が後付けで出てきた感じである。このことにより目線より上の収納が増えたのと、凹凸が視覚的なアクセントになった。

クライアントがこだわったのは、言うまでもなく調理機器だけではない。やはり素材使いや色の組み合わせ等、かなり慎重に選ばれていた。これはキッチンだけの事ではなく、建築に関しても共通していたようで工務店もクライアントのペースに合わせて、一緒にじっくりと決めていったようだった。

建築工事自体が終盤に差し掛かり、内外装とも大詰めの中、現調・採寸へ現場に伺うと、キッチン待ちの為その場所だけが工事の半ばくらいの完成度であまり見ない貴重な?景色であった。そこで出会った職人の一人に「キッチンやっと決まった?」と苦笑されたのが印象深い。

キッチン全体のイメージを左右するバックの壁面には、コンクリートとも石とも見えるような質感のタイルを全面に。前述のトール部分の側面はコンロ近くの為、消防法により同系色のキッチンパネルという不燃材料を貼り付けている。何も考えないと、ここが白になったり、ラメが入ったりと非常に浮いた存在になってしまう。こういった所までしっかりこだわりたい。

 

今回はきっかけから施工完了まで、非常にスピード感があり、メールや電話でのレスポンスも求められた。普通は殆どの案件に関してはプランニングから契約までが、実際の施工の6〜4ヶ月前くらいには終わっている。

限られた短い期間の中で、密度の濃い仕事をさせて頂いた事で、また違う緊張感や達成感を味わう事が出来た物件であった。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

北澤武宏

Interior Styling ARUKAS.として活動中。
同時に名古屋市名東区に拠点を置くオーダーキッチンブランド「INTER TECH」にて「Interior Division ARUKAS.」として主にキッチン・家具・カーテンのデザイン及びプランニング、販売業務、施工管理業務を行う。
住宅の新築・リフォームをはじめ、店舗、オフィス等全ての空間作りに携わり、活動圏は愛知・岐阜・三重の東海三県を軸に、関東〜関西圏。建築家や工務店・ハウスメーカー等とも積極的にタイアップさせて頂いている。

こちらの記事もおすすめ

  1. 室内でも紫外線に注意!UVカットカーテンで身を守ろう

  2. ウッドブラインドが「寒い」といわれる理由とカーテンと比較した場合の考察

  3. ナチュラルなのに上質でアカ抜ける、カーテンにリネンを選ぶ理由

  4. 北欧風のカーテンが似合う部屋にするには?!家具のポイントとカラーなどをご紹介

  5. 白いカーテン特集!おすすめ6種類をご紹介。いちばん人気なのは?

  6. 通販でブラインドをオーダーするときの5つのポイント

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド