ハーネス嫌いのワンちゃんにおすすめのリングハーネスとは

U5

ワンちゃんの負担を考えてハーネスを買ってみたものの、装着するときにワンちゃんが嫌がってなかなか散歩に行けない、あるいは折角買ったハーネスを使っていないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

実はハーネスにもさまざまな種類があり、リングハーネスであればそのお悩みごとが解決できるかもしれません。
今回はリングハーネスの特徴をご紹介します。

 

●リングハーネスと普通のハーネスの違い

通常のハーネスは紐を犬の胸と前足の後ろ側に通すという構造になっており、いわゆる「8の字ハーネス」と呼ばれています。

首輪と違って首を圧迫することがないので、犬のストレスが軽減できるのがメリットですが、動きやすい分ハーネスと犬の体との間に隙間ができて脱げやすいことと、胸と前足の後ろ側という2箇所にハーネスを通さなければいけないため装着に手間がかかるというデメリットもあります。
特に装着に手間がかかると犬が恐怖や不安を覚えて嫌がることが多いのです。

一方、リングハーネスとはその名前のとおり2つの輪っかが連なった形状になっていて、眼鏡のような見た目になっています。
そこに犬の前足を通して、後ろで固定することで装着することが可能です。人間で言うとたすきがけをしているようなイメージで、ハーネスから両前足が出ている状態になります。

犬の前両足を通すだけなので着脱がかんたんで、しかも脱げにくいのがメリットです。犬が嫌がる前にハーネスを装着でき、散歩中も「脱げてしまうのではないか」という心配をすることなく、安心して散歩ができます。

 

●リングハーネスにデメリットはないの?

ハーネスの首を圧迫しないというメリットはそのままに、着脱がしやすくて脱げにくいというリングハーネスは、一歩進化したハーネスと言えるでしょう。
しかし、このリングハーネスにデメリットが全くないかというとそういうわけではありません。

特に引っ張り癖がある犬にはハーネスは向かないと言われていますが、それは首輪が犬の首を締めて暴れるのを防ぐからなのです。一方、ハーネスは首に負担がかからないため、どうしても犬が自由に動きがちになります。これはリングハーネスも同じことがいえます。

また、首ほどではないにしろ、細いハーネスは犬の体に食い込むのでどうしても犬が痛みを感じてストレスとなります。

リングハーネスを使う際にはこのようなデメリットもあることを念頭に入れておきましょう。

 

●リングハーネスに近いウェアハーネスがおすすめ

リングハーネスに近い、前足を入れるタイプのハーネスとしてウェアハーネスというものがあります。その名の通り着せるタイプのハーネスで、洋服のようなかわいらしいデザインが特徴です。

リングハーネスのように前足を通すのは同じなので、スピーディーに装着できます。これまでのように紐状ではなく、面で犬の胸や胴体を広くカバーするので、犬へのストレスも軽減できる上、引っ張り癖がある犬の動きをしっかりと制御することが可能です。

リングハーネスのデメリットと解消してオシャレも実現したウェアハーネスは、さらに進化したハーネスと言えるでしょう。ではどんなハーネスなのか、実際に見てみましょう。

・ASHU ウェアハーネス メッシュ

洋服のように着せられるハーネスで、生地は通気性が良いメッシュ素材で作られているので肌触りもバツグン。特に暑い夏の日でも涼しくて汗で蒸れることがないので、ワンちゃんも快適にお散歩できます。手洗いも可能なので、常に清潔な状態を保て、外から帰った後も安心です。

装着は前足を通して、後ろでマジックテープと金具を留めるだけなのでかんたん。ワンちゃんが嫌がる前に着け終わります。サイズも微調整できるので、常にワンちゃんの体型にぴったりの状態を保てます。

実際に購入した方の口コミでは、「マジックテープに毛が挟み込まれるんじゃないかと心配していましたが、大丈夫でした。まだ小さくてまっすぐ歩けない犬でも、引っ張っても苦しまず、お散歩の訓練にも最適です」というコメントが寄せられていて、小さい犬のしつけにも使えます。

http://www.houndcom.com/shopdetail/018002000006/

・ASHUウェアハーネス ウールチェック

ウェアハーネスは素材やデザインもさまざま。特に冬は表面の生地がウールでできたものがおすすめ。しっかりと寒い風から体を守ってくれて、見た目にも暖かさを感じさぜます。
カラーバリエーションも冬にぴったりなホワイトとブラウンの2色です。
http://www.houndcom.com/shopdetail/000000004640

・ASHUウェアハーネス 水玉

小型犬や子犬にはかわいらしさを引き立てる水玉模様のウェアハーネスがおすすめ。元気なワンちゃんにぴったりのブルーと、かわいいレッドの2パターンです。
http://www.houndcom.com/shopdetail/000000004521/

いかがでしたか?ウェアハーネスを使えば着心地がよく、苦しさもないので、犬も快適にお散歩できます。
今までハーネスを嫌がっていたワンちゃんもこれだったら着てくれるかもしれませんので、ぜひ試してみてください。

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. おすすめはベスト型!犬の介護用ハーネスの重要性と選び方!

  2. 小型犬に似合うハーネスって? 天使の羽やベストなどご紹介!

  3. イザというときに便利!犬用ハーネスで犬の動きを制御!

  4. 天使の羽ハーネスでお散歩がしたい!ハーネスを嫌がる小型犬への対処法は?

  5. 大型犬に対応するハーネスの選び方!気をつけたい3つのポイントとは?

  6. 小型犬におすすめ!色で選ぶおしゃれなハーネス

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド