小型犬におすすめ!色で選ぶおしゃれなハーネス

U5

お散歩は、愛犬が大好きな飼い主さんとのコミュニケーションの場。
他にも愛犬のストレス発散や運動のためにもなりますし、他の犬との出会いもあり、社会性が身についたり、犬同士のコミュニケーションの場にもなります。
お散歩をしていると自然と犬を飼っている人と出会うことで友達ができ、飼い主さん同士の情報交換やコミュニケーションの場にもなりますね。

そんなお散歩に欠かせないのがハーネス(胴輪)です。
ハーネスには、装着のしやすさを考えられたもの、ファッション性が重視されたもの、スポーツに対応したものと、様々な種類があります。
そして、豊富な素材・色・タイプ別の愛犬にピッタリの着脱簡単なハーネスがあります。
今回は、人がTPOに合わせて服を選んだり、おしゃれをするのと同じように、愛犬のハーネスを色で選んでおしゃれを楽しむコツをご紹介します。

色の面積は6:3:1の法則

最近のハーネスは、かわいいデザインや色使いが魅力ですね。人がTPOに合わせて服を選ぶとき、1番面積が大きいベースカラー60%、2番目に面積が大きいアソートカラー30%、1番面積の小さいアクセントカラーは10%と意識すると選びやすくなります。
ベースカラーは毛色です。お洋服を着ている場合は、お洋服がベースカラーになります。面積が大きいので、全体のイメージが決まります。
アクセントカラーは、1番面積が小さな色ですね。人のファッションでいえば、ベルトや靴、カバン、アクセサリーです。
色のイメージは、青系の色はクールなイメージに、赤系の色は暖かいイメージになります。
たとえば、黄色やオレンジは元気なイメージ、青はクールで安らぎを感じる色です。
色みがない他の色と合わせやすい白は清潔なイメージ、黒はスタイリッシュでかっこいいイメージですね。
暑い日のお散歩は、青系のハーネスを身につけると涼しげな印象になるでしょう。

このように色によってイメージが変化します。

愛犬の毛色やお洋服をベースカラーに、愛犬のファッションを色で楽しみましょう。
そして、色は必ず3色で配色しなくてはいけないということではありません。
アクセントカラーを3色にしてもOKですし、ベースカラーが2色の毛色の犬もいますね。

お散歩には欠かせないハーネス選び

ステップハーネスであれば、面積が小さいのでアクセントカラーになります。
たとえば、毛色がブラウンであれば、オレンジは馴染んで落ち着いた印象になります。
毛色が白であれば、オレンジはアクセントカラーとして際立ち、よりポップでカジュアルなイメージが強くなりますね。
アクセントカラーになるステップハーネスの色を選べば、全体のイメージを強くするのに効果的です。
お散歩途中に目が留まりやすいのはアクセントカラー色のハーネス。
アクセントカラーのハーネスを選ぶと、お散歩中に初めましての方とコミュニケーションのきっかけになり、ハーネスの色選びの話題で盛り上がれるかもしれませんね。
http://www.houndcom.com/shopbrand/291/P/#point

ウェアハーネスは、お洋服を着ているような感覚でおしゃれが楽しめます。
ウェアハーネスは、ステップハーネスよりも面積が大きくなるので、色によって印象も変わりやすくなりますね。
たとえば、黒いアソートカラーで、赤い縁取りがアクセントカラーのウェアハーネスであれば、かっこいいイメージになります。
http://www.houndcom.com/shopbrand/241/P#point/

また、落ち着いた印象になる色使いは、色合いや明るさをそろえます。
たとえば、ブラウンの毛色にベージュの色合いはまとまり感があります。
毛色が明るい色ならハーネスも明るい色、毛色が濃い色ならば濃い色のハーネスを選ぶと落ち着いたイメージになります。
毛色が黒であれば、濃いブラウンやネイビーのハーネスを選ぶと落ち着いたコーディネートになります。

TPOに合わせて、愛犬とのファッションを楽しみましょう。

飼い主さんと愛犬でお揃いコーデ

お散歩には欠かせないハーネス選び。飼い主さんと愛犬でおしゃれを楽しむお揃いコーデも見うけられますね。
飼い主さんのコーデの色と愛犬のハーネスの色を合わせれば、色でリンクするお揃いコーデが楽しめます。
また、季節でハーネスの色やデザインを変えれば、愛犬も飼い主さんと一緒に季節感のあるファッションを楽しめますね。
たとえば、飼い主さんのボーダー柄のTシャツを合わせて、愛犬のウェアハーネスもボーダー柄をセレクトすればさわやかマリンコーデになります。
http://www.houndcom.com/shopdetail/018002000063/

ネイビーと赤のギンガムチェックのハーネスであれば、秋冬でも元気なイメージに。
http://www.houndcom.com/shopdetail/000000004661/240/P/page1/recommend/

愛犬とお揃いコーデをはじめたいという方に取り入れやすくておすすめです。
家族や彼氏・彼女とペアルックは恥ずかしくても、パートナーの愛犬となら抵抗なく取り入れられそうですね。
逆に、飼い主さんが普段着るにはチャレンジできないような色を選んでもいいですね。

かわいいパートナーの愛犬と一緒におしゃれを楽しむおハーネス選びの参考になりましたでしょうか?
おしゃれを楽しむことも大切ですが、愛犬の心地よさや健康状態も配慮してくださいね。
愛犬がいつまでも健康で、飼い主さんにとっても、愛犬にとっても、毎日の散歩がおしゃれで楽しい時間になれば嬉しいですね!

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. スポーツとお散歩のシーンで使い分けがおしゃれ!犬用スポーツハーネス3種をご紹介

  2. ハーネス嫌いのワンちゃんにおすすめのリングハーネスとは

  3. 毎日付けるのが楽しくなる!可愛い犬のハーネスはどこで探す?

  4. ハーネスと首輪に迷ったら?犬に合った選び方のポイント

  5. 大変な犬の散歩も楽しくなる!ハーネス&リードセットでテンションアップ!

  6. ハーネスも北欧デザインがおすすめ?ペット先進国のハーネスが人気!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド