大好きな愛犬に着せるウエアハーネス(胴輪)!秋冬モデルをご紹介

U5

大好きな愛犬のお散歩にも部屋着にも着回せる、ベスト形の胴輪、ウエアハーネス。
ウエアハーネスとは、お洋服(ウエア)とハーネス(胴輪)が一緒になった、お洋服の形をした、ハーネスです。
ウエアハーネスを着せると、首輪も必要なく、背中の留具にリードを付けるだけで、お散歩に出かけられます。ウエアハーネス1つで、首輪・胴輪・お洋服の3つを兼ねているわけですね。

今回はウエアハーネスの今年の秋冬モデルをご紹介するとともに、胴輪や首輪との違いや、ウエアハーネスのメリットについてご紹介してまいります。

まずは、胴輪や首輪との違いについて見ていきましょう。

ウエアハーネスって、胴輪とどう違うの?

普通の胴輪との一番の違いは、ウエアハーネスはお洋服としても大活躍すること。可愛らしいお洋服を大好きな愛犬に着せてのお散歩は、大きな楽しみの1つですね。
また、愛犬にお洋服を着せたいんだけど、首輪もあるし2つ着せるのがたいへん、という飼い主さんにもピッタリです。ウエアハーネスを着せれば首輪は必要なくなります。着脱はカンタンで、前足を通して背中で留めるだけ。頭からかぶる必要がないので、愛犬も嫌がりません。

こちらは、実際に犬にウエアハーネスを着せている動画です。
http://www.houndcom.com/shopdetail/000000004640/#meri

ウエアハーネス、首輪だけを付けた場合との違いは?

首輪だけを着けた場合との違いは、おもに3つです。
1つめは、ウエアハーネスは胴輪と同じ役目をしますので、愛犬が引っ張っても、飼い主が引き寄せても、愛犬の首だけを絞めつけることがありません。特に小型犬の場合は、締めつけは喉や器官に負担をかけてしまうのが気になるところですが、胴輪のウエアハーネスだとその点は安心です。

2つめは、首輪を引っ張ってしつけやトレーニングをする場合、ウエアハーネスだと飼い主の意志が伝わりにくいことです。こちらはデメリットですね。おしゃれなお出かけ着のウエアハーネスと、しつけやトレーニングをする首輪とを使い分けるのも、1つの方法でしょう。

3つめは、ウエアハーネスは、胴体を包む胴輪も着けているのと同じなので、愛犬の首から抜けにくいことです。交通量の多い道などは、引っ張らないと車が危ないですし、引っ張りすぎても抜けるのが心配。ベスト形のウエアハハーネスは、頭と袖を通していることになり、頭が小さい愛犬でも抜けにくくて安心ですね。

ウエアハーネスの今年オススメ秋冬モデルはこちら!

この秋冬モデルのラインナップが揃っている季節になりました!秋冬のイチオシは、ニット素材のウエアハーネス。

http://www.houndcom.com/shop/shopdetail.html?brandcode=018002000078

愛犬の毛色になじみやすく、着せると可愛らしいニット。愛犬を温かく包んでくれる素材とシンプルなデザインが人気です。気になるサイズは、1.5kg超小型犬〜15kgくらいの中型犬サイズまで、揃っていますよ。
http://www.houndcom.com/html/page628.html

また、秋冬の定番ウール素材もおすすめの人気商品です。
http://www.houndcom.com/html/page628.html#wh07

ウールは寒い季節のおしゃれにぴったり!ウールのような見た目と手触りの質感ですが、実はポリエステル。ウールはお洗濯すると縮みやすいですから、ポリエステルのほうがお手入れがカンタンですね。

お散歩に出ると、ウエアハーネスの裏には愛犬の汗、表には屋外のホコリが、沢山付いてしまいます。手洗いできる素材だと清潔に保たれて、愛犬に着せていて安心ですね。

体に優しいウエアハーネス

愛犬を引っ張り寄せたり起き上がるのをサポートしたり、飼い主がリードとともに愛犬を引っ張る場面は意外と多いですね。ベスト形のウエアハーネスは、引っ張っても愛犬を締めつけない、体に優しいハーネスです。このことは多くの飼い主さんたちに、とても喜んでいただいています。

また、首輪もそうですが、胴輪であるウエアハーネスは、愛犬の直接肌に触れるもの。もしも蒸れたりチクチクしたり不快な素材は、せっかくのお散歩が苦痛な時間になってしまいそう。そんなウエアハーネスは、お散歩に出かける前から愛犬が着るのを嫌がりそうです。
でも、快適な着心地だとちがいます。わたしたちも、着心地がいいお洋服は、つい選んでしまってヘビロテになったりしますよね。上質な素材のウエアハーネスなら、愛犬もシッポを振ってお散歩準備をしてくれるようになりますよ。

表はウールやニットなど愛犬によく似合うデザイン、裏地はメッシュになっていて、蒸れにくくお肌に優しい素材です。
毛でおおわれている愛犬は、特に夏場はたいへん。木陰や陽ざしが低い時間帯を選んでも、アスファルトの熱や夕方の蒸し暑さは避けようがありません。冬場は冷たくて強い風が吹くと、犬でもふるえてしまいますね。
少しでも愛犬が快適に楽しくお散歩できるよう、ウエアハーネスの素材は、こだわって選びましょう。

http://www.houndcom.com/html/page628.html

大好きな愛犬とのお散歩やお出かけ。秋冬らしいニットやウールのウエアハーネスは、愛犬の毛並みになじんでとってもオシャレです。大好きな愛犬には、ぜひ可愛らしいウエアハーネスを着せて、一緒にお出かけください。「可愛いお洋服着てるね!どこで買ったの?」なぁんて声をかけられるかもしれませんね。

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 大型犬のお散歩にはハーネスを!反射テープがあれば夜も安心!

  2. バックルで上手に調整。イタグレ(イタリアン・グレイハウンド)サイズのおすすめハーネス

  3. フレンチブルドッグの人気ハーネス!安全性の高いものがおすすめ!

  4. 老犬の散歩の悩み「足腰が弱った」胴輪(ハーネス)でサポート!

  5. 歩くと上昇する犬の体温調節、サポートするにはクールハーネスが便利!

  6. 待望のこいぬがやってくる!散歩に必要なハーネス、いつ準備する?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド