Googleにも影響を与えるLEGO

susumushodai

全世界で子どもから大人まで大人気のLEGO。2017年4月1日には日本国内初のレゴランドがオープンしたことは記憶に新しいのではないでしょうか。

デンマークの玩具会社のレゴ社、元々は小さな木工所から始まっており、1934年にデンマーク語で「よく遊べ」という意味の「leg godt」からとって「LEGO」と名付けられています。ラテン語では、「組み立てる」という意味もあるようです。

木製玩具を作っていたレゴ社が様々な困難を乗り越えてプラスチック製のブロックをつくり始めるLEGO STORY。

(LEGO STORY 英語)

そんなLEGOの大ファンにはGoogleの創業者でラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンがいます。
「LEGOは創造力を活性化する最高のツール」として、採用試験にLEGOを活用したり、GoogleニューヨークのオフィスにはLEGO広場を作っています。さらにGoogleマップに世界のどこにでもレゴを作れるサービス「Build」を作ったりと創業者をはじめ、googleには相当な人数のレゴ好きがいると思われます!きっとLEGO広場はその辺のおもちゃ屋さんよりもLEGOの数は多いでしょうね。。。

「Build with Chrome」
https://www.buildwithchrome.com/
(2017年1月31にサービス終了。現在は作った作品は見ることができます。)
こんな素敵なサービスがあるとは早く知りたかった。。。

そして、Googleのロゴは、レゴブロックからインスパイアされたといいます。
ロゴの基本の3原色(赤、黄、青)を取り入れ、googleは何ものにも流されない意志の強さとして、「l」に緑色を入れて、googleらしさを表現しています。新しいロゴでもそれは引き継がれていますね。

その人の創造力や独創的な発想で、色々なものを作ることが出来るレゴブロック、「google」理念と重なる部分が多いかもしれません。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

susumushodai

ロゴマークは全てにおいて色や形には意味があり意思を持っている。

具現化された想いは人の感性に触れ、人の心を動かす。
ロゴの深さに魅せられたロゴマニアとして、その魅力や面白さを伝えていこうと思います。

こちらの記事もおすすめ

  1. AI(人工知能)がロゴを採点!?【LOGO RANK】

  2. 楽天やキッコーマンなどグローバル化で変化するロゴ

  3. 120年以上も愛される麒麟(キリン)のロゴマーク

  4. Appleのロゴに隠された黄金比

  5. 言葉ではなく、マークで伝える“ピントグラム”

  6. みんなに愛され続ける「I LOVE NY」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド