Appleのロゴに隠された黄金比

susumushodai

仕事柄、大変お世話になっているApple製品。

最近もiPhone8・Xが発売され、販売前には長蛇の列ができるのも、見慣れた景色になりました。そのApple社のロゴマークと言えば、かじったリンゴマーク、誰が見ても一目で分かりますよね。

『Appleのロゴデザインに関して様々な由来』

  • 欠けた部分があり完璧ではないもの=完成させていく。
  • ロゴのモチーフはアダムとイブの禁断の果実を表している。
  • 「かじる」を意味する“bite”とコンピュータの情報単位の“byte”をかけた

など多々あります。
しかし、のちにロゴをデザインしたロブ・ジャノフ(Rob Janoff)本人は“がっかりさせると思うけど、リンゴにかじった部分をデザインに入れた理由は、みんながデザインを、チェリー(さくらんぼ)と見間違えないためだよ。それと、象徴的でしょ”と語っています。

Appleのロゴと『アダムとイブ』の関連性も無く、また、本人はデザインした当時、「byte」のことさえ知らず、事実と異なって語られるロゴ誕生の伝説に関心したそうです。

参考:logodesignlove.com

当時、「bite」と「byte」の話を聞いたときはすごく関心したのを覚えていますが、まったく関係なかったんですね。。。

『アップルのロゴに隠された黄金比?』

Appleのロゴの美しさ、完成度は「黄金比」で構成されているとをブラジルのデザイナーThiago Barcelosが発見・解明したことで話題になりました。

黄金比とは、ヒトが美しいと感じる1:1.618(約5:8)の比率の事です。
パルテノン神殿や凱旋門、モナ・リザなど、身近なものにキャッシュカード、パスポート、名刺。また自然界でもひまわりやオウム貝、台風や星雲の渦なども螺旋状の黄金比で構成されています。

ロブ氏がAppleロゴをデザインした当時はコンピューターは使わずに手書きで制作しています。意図して黄金比を使って作ったのではなく、シンプルで美しい形を求めた結果、自然に黄金比にたどり着いていたのは驚きですね。

 

『日本人には白銀比がしっくりくる?』

黄金比とは別に、日本では木造建築など古くから使われている白銀比(大和比)という比率があります。
黄金比が1:1.618対して1:1.414、白銀比は美しさだけではなく、木材の切り出し方を最大限活かすための「もったいない」精神が生み出した比率とも言えます。

法隆寺(金堂、五重塔)、仏像やA4やA5用紙、人気のアニメキャラクター、ドラえもんやアンパンマン、キティちゃんなどに取り入れられています。
ちょっとずんぐりとした比率には、可愛い感じや親しみやすさにつながるのではないかと思います。

 

実はこの比率、ヒトはほとんど無意識で反応しているそうです。なんとなく心地がいいなとか美しいなと思うものには比率のヒミツが隠されているかもしれません。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

susumushodai

ロゴマークは全てにおいて色や形には意味があり意思を持っている。

具現化された想いは人の感性に触れ、人の心を動かす。
ロゴの深さに魅せられたロゴマニアとして、その魅力や面白さを伝えていこうと思います。

こちらの記事もおすすめ

  1. ハーマンミラー『エンボディチェア』がやってきた!

  2. AIロゴデザイナー『Tailor Brands』

  3. Apple謎のロゴ!日本の様々な場所で、アイディアが光る!?

  4. ヘルベチカ誕生60周年を記念して、有名デザインスタジオが制作したポスター「60th Anniversary Helvetica Typeface」

  5. 120年以上も愛される麒麟(キリン)のロゴマーク

  6. ラコステ(LACOSTE)が「ワニ」じゃないロゴマークのポロシャツを作ったワケとは?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド