「愛するよりも、信じるほうが難しい」

市川弘美

子どもをです。

子どもを愛するよりも、子どもを信じるほうが、難しい。

テレビドラマ「過保護のカホコ」で、黒木瞳が母役の三田佳子から、電話で「カホコも、もう22才なんだから、信じて見守るように」という意味のことを、悟される場面でのことば。

「子どもを愛するよりも、子どもを信じるほうが、難しい。」

ド真ん中当たりすぎてて、分かってるけど、言われたくないことばですね。

「可愛い可愛いわが子」というのはカンタン。

でも、「子どもを信頼している」と心から言えることは、実はそうたやすいことではありませんね。

(信頼できなくて、不安だから、「あれしなさい・これしなさい」と口出ししてるわけですから。)

それと、過保護のカホコで、黒木瞳を見ていると、あ、わたしも言ってる!ってドキっとする場面てありませんか?

例えば、子どもに〇〇しなさいといった話の最後に、

「分かった?」

と語気を強めて念押しするところとか。

このドラマ、親子の関係や家族のありかたなど、いろいろ見せつけられて、目が離せませんねー。いわゆる人間模様です。

「愛するよりも、信じるほうが難しい」

深いことばだなー。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. め以子&悠太郎のコミュニケーション

  2. 心と心が通い合うコミュニケーションの良さ③安心感

  3. 何でも聞いてください^ ^「親子のいつまで」

  4. 世間体と子育て

  5. 早く宿題終わらせなさい!はやめようと思います^ ^;

  6. コミュニケーション・ノートは何才くらいの子どもに有効?③大人の年齢

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド