心と心が通い合うコミュニケーションの良さ③安心感

市川弘美

落ち込んでいるときに、友達がただ話を聞いてくれて、なんだかホッとして気持ちが軽~くなった経験はありませんか?
悲しみや苦しみ、落ち込んでいる気持ちが分かってもらえると、人はとても安心します。
「②子どもへの理解」のように、子どもが食欲がないときに、「元気ないね、何かイヤなことでもあったのかな」と親に分かってもらって、認めてもらえれば、それだけで子どもは安心できるんです。

子どもが一番分かってほしいのは、お母さんなので、そのお母さんの前で素直な自分を認めてもらえると、安心しますよね。
安心すると心のエネルギーが満たされます。
安心すると食欲が出てきます。
安心するとがわいてきます。
安心するとよく眠れます。
安心したようすで眠る我が子の寝顔を見ると、親としてもホッとしますね。

心と心が通い合うコミュニケーションの良いところは、
安心感が生まれることです。
他にも良いところをお伝えしています。
①素直になれること
②子どもへの理解が深まること
③安心感が生まれること

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもに理不尽なことを言われたら。

  2. 「ほめる所がたくさん見つかって、早く息子をほめてあげたくてウズウズしています」

  3. 口を開けば意見、黙ってるとイライラ、してた私の変化~意地の張合いをやめて素直な夫婦関係がいいな~

  4. 「オレの日頃の行いや」

  5. 夏休みに家族みんなが楽しめる計画を立てて、実りある休みにしたい!方へ

  6. 子どもがお弁当箱を出さない時は②

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド