我が子のスランプ期に親ができること

市川弘美

こんばんは。

10才までの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

今日は、兵庫県三木市の吉川町というところで、剣道の試合がありました。

スポーツキッズのママやパパなら、子どもの「スランプ期」って経験されているとおもうんですが、そんなとき、どうされていますか?

IMG_5923.JPG

今日の試合は、「神戸市スポーツ少年団剣道 錬成大会」。

「錬成」というのは、チーム戦でほとんど総当たりのリーグ戦をする練習試合です。

練習試合と言っても、もちろんみんな真剣ですよ。

1日10試合ほどやりますので、体力的にも精神もハードですね。

体力的な持久力とメンタル面の持続力の両方が求められるわけです。

もちろん個人差はありますが、経験をつめばつむほど、その子なりに成長をし、心身ともにタフになっていきます。

実は今日のうちの息子はイマイチふるわず、面は一歩足りなかったり、銅も打つものの一本にはならず。

IMG_5943.PNG

そして、元気がなくやる気もあるのかないのか。。。勢いがないように、わたしには見えました。

ここのところ、そんなことが続いて、「スランプ」なのかなーと感じています。

スランプにおちいったら、しっかり休んだりエネルギーを貯めたりして、完全に離れることも一つの方法だと思います。

あとは、グチとかモンクも聞いてやること。

好きなご飯やおやつを用意する。

そんなことくらいしか、思い浮かばないですが。。。

あなたは、もしあなたのお子さんが落ち込んでいたり、スポーツをやっていてスランプだったりすると、どんなふうに過ごしていますか?

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 本当は夫の一歩先を行くのが「いい奥さん」!?

  2. 世間体と子育て

  3. 「もう〇才だから、、~~はできてほしい」と思うのに、できないときの関わり方

  4. おこづかいのルールはなくて自由にした場合の、子どもの金銭感覚

  5. 子どもがゲームの決めた時間を守らない!ときは。

  6. こちらがガミガミ言わなくても出来る時が奇跡的にあります

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド