子どもがすべて自分の思いどおりにしたいワケ

市川弘美

5年になったムスコ、グチオンパレード~♪は少しおさまってきましたが、こんどは、声をかけてもうごかなくなりました。

・「ご飯よー」と呼んでも、ずーっとマンガを読み続けてる。

・「宿題したの?」と聞いても、「べつに」とワケの分からない受け答え。

・「お風呂わいたよ」とうながしたら、「わかてるよー」と一応こたえておいて入る気配なし。

・学校から帰って、何もしないでただテレビをボッーと無表情で見てる。

こちらが何をどう言っても、響かず動かずのムスコ。

あなたのおうちでも、同じようなことがありませんか?

きっとこれは、学校での新しい環境に慣れようと努力しているからにちがいない。とまぁ前向きにとらえることにしました。

新しい環境に対応しようとすると、「相手に合わせ」ますね。

・はじめてクラスがいっしょになった友だちに「あそぼー」と言われれば、あそびたくなくても「いいよー」ってとりあえず答えます。

・忘れものをしたら、先生に「どうして忘れたの?」と聞かれて、ことばにつまったり。(忘れものの理由を聞かれてもねぇ)

・いちにち、作り笑いもしてたし、何だかキンチョーしてた。

コレがとにかく疲れる。
身も心もクタクタになります。

で、家に帰ってまでママの言うことに合わせるなんて、カミサマのようなことはできないわけです。

しばらく、大目に見たほうが良さそうです(^-^)

うちの子の場合は?というかたは、こちらをクリックしてくださいね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 小6息子「ウザイ」を連発ー!そのとき母は。

  2. 子どもが〇〇〇に飢えているサインとは

  3. 夏休みの宿題がサクサク進む声かけのコツとタイミング

  4. 子どもがゲームの決めた時間を守らない!ときは。

  5. 公園で「ママも一緒に来て」に応えてて大丈夫?

  6. 70円でラクできました^_^

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド