子どもが〇〇〇に飢えているサインとは

市川弘美

親の気を引くために、子どもがワルサをするのは、悪いことのほうが、ママがすっ飛んできてくれるからです。

そしてもうひとつ、理由があります。

それは、子どもが飢えている!? からなんです。

何に飢えているかというと、

親子のふれあい
親子のスキンシップ
親の自分への関心
親からの言葉がけ

など、つまり親子の関わりそのものです。

子どもは、親に
さわられない
見られない
思われない
話されない
状態になると、親子の関わりに飢えてしまいます。
これを専門用語では、ストローク飢餓状態といいます。

子どもはストローク飢餓状態になると、何とか親の関心をひこうとするんですが、

良いことで関心を引こうとすると、とてもエネルギーがいりますね。
ワルイことで関心を引こうとすると、こちらのほうがカンタンなわけです。

ほめられるのが嬉しいんですが、親の関心であれば、何でも良いというところまで来ているのかもしれません。

子どもが下の子をたたいて泣かしたり、モノを投げてこわしたりして、ママにすっ飛んできてもらう。
このときは、子どもがサインを見せてくれています。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 『子どもの「行動」はダメ、でも「子ども」はOK』 それってどうなん?

  2. せっかく私が学んできたことをやっても、夫がやってくれません。

  3. 世間体と子育て

  4. 『子どもにきつく怒った後は「ごめんね」』本当にそれでいい?

  5. どこに行くかでモメたら~GW中の子どもとの関わり方~

  6. 気に入って買ったおもちゃに飽きてしまう子ども、モノを大切にしてほしい親

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド