「ごほうび」3つのパターン

市川弘美

「ごほうび」について、3パターンあります。

母「片付けができたら、プリン食べようね~」
片付けのあとに、プリンを食べます。
片付けのゴールの先にプリンがあるので、片付けは終わりやすくなりますね。

母「プリンたべたら、片付けしようね~」
プリンのあと、片付けをするパターン。
プリンをエサに、片付けをうながしてるかんじかな?


子「片付けしたら、プリン食べたい」

子どもから言うパターンです。
「〇〇〇できたら、□□□買ってほしい」と言うこともあります。

ごほうびって、与え方しだいで、とても効果的に子どものモチベーションをアップできます。

「脳」のはたらきからいっても、ごほうびは有効的だとこの方にも教えていただきました。

3つのそれぞれに、メリット・メデリットや特長がありますが、明日から順番にお伝えしていきますね。

IMG_1215.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもがずーっとスマホやってる。

  2. 「2才娘の箸がクロス箸。いつ頃から(持ち方を)伝えればいいでしょうか?」にお答えしますね。

  3. 1日1分でカンタンにできる♪子どもの生きる力の育て方。

  4. ほめるのが苦手で、子どものほめる所も見つからないんですけど、どうしたらいいですか?

  5. 子どもは親の気を引くために、なぜワルサやかんしゃくをするの?

  6. 「部活弁当」運動部を頑張る中高生に、理想的なお弁当の作り方

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド