読み聞かせ、続けていると10年後に国語力にすごい差がつきます。

市川弘美

絵本の読み聞かせ
物語の読み聞かせ

効果があるのは、分かっているけど、なかなかできないな~
と思っていませんか?わたしもそんなことを思いながら、日々過ぎて行って、あーどうしよう。。。と思っている一人です(;^_^A

先日のこちらの記事を、Facebookで投稿したら、こんなコメントをいただきました。

「絵本の読み聞かせ・・・・・
10年後に国語力にすごい差がつきます。」

コメントをくださったのは、いつも素敵な着物姿とチャーミングな笑顔のこの方

「国語力に差」を実感されてるようですね。 実証済みかな~?(笑)

それで、「読み聞かせ 効果」でググッてみました。

子どもの創造力、想像力、国語力、情緒、脳、そして親子のコミュニケーションなど、良い事づくめでした。 
分かってはいたけど、こうして改めて読んでみると、なるほど~と納得できます。

それに絵本や本を子どもといっしょに読むのって、子育てのほんのいっときだけのこと。
「過ぎてみれば、一瞬だった」ってこのことかなと思います。

「今だけ」の子どもからのギフトかもしれません。
そんな時間を大切にしたいものです。

わたしたちも一緒に楽しまないテはありませんね~♪

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 親としての役目が、こうしてひとつずつ終わっていくんだな~感じた出来事

  2. 子どもをキツク叱って、自分を責めてしまうときの心のリセットのしかた

  3. 「甘えさせ」は自立へ向かい、「甘やかし」はエスカレートする。

  4. イヤなことはイヤだと、親も子どもに正直に言うと。。。

  5. コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる

  6. 話を聞くだけで子どもは成長する

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド