あと5日:やっとうまくできました!

市川弘美

2015年12月27日。今年はあと5日。

音符今日は、年賀状を印刷しました。
デザイン面は印刷屋さんにお願いしたので、うちでする印刷は宛名面だけ。
ソフトは「筆王」を使っています。
印刷のフラグを立てたり、各年の送・受の記録を残せるのが便利です。

年に一度のご挨拶のかたとのご縁も、年賀状がつなげてくれてるので、とてもありがたいですね。

お昼からは、神戸市剣道連盟の稽古納め。
神戸市内の道場から先生方と剣士たちが集まり、一年のしめくくりにふさわしい、ピンと張りつめた空気感で、身も心も引き締まった稽古でした。

IMG_3157.JPG

子どもたちが敵味方なく共に成長していくすがたが、親として嬉しく誇らしく思えるのでした。

IMG_3158.JPG

今年はムスコもわたしも、本当に道場内外のかたがたの支えていただいた一年でした。

ご飯そしてそして、おやつにフルーツサンドイッチをつくりました。
何年も作っているけど、自分で言うのも気が引けるけど、今日が最高のできばえ。(≧▽≦)

IMG_3163.JPG

これまでは、食べにくかったり、すぐくずれたりしてたんです。
それが、この本に載っている千疋屋のレシピのおかげで、やっとうまくできました。

IMG_3164.JPG

ザ・サンドイッチ・レシピ 名門ホテル&バー・老舗レストラン・人気ベーカリーに習った決定版/世界文化社
¥1,728
Amazon.co.jp

あしたからは、もっと掃除をがんばるぞーσ(^_^;)

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 甘えに応えるのに、理由はあるようでないかも。

  2. 子どもが「甘える」ということ

  3. 子どもに苦手意識を克服してほしい本当の理由

  4. 宿題はやってもやらなくても、ママには関係ない、と思えるようになるまでの道のり

  5. 「優しさ」と「甘やかし」の境目って?

  6. かんしゃくは年齢とともに落ち着いてくるものと思っていました。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド