幼稚園に行きたがらないムスコと行かせたい母

市川弘美

むすこは幼稚園の2歳児クラスにはいり、月水金と週に3回行ってました。

3回のうち、2回は行くのをいやがっていました。

朝の支度がとにかく遅いんです。

着がえようとしない。
出かけようとしない。
玄関まで行こうとしない。

なんなんでしょうね、いったい!
コレが意思表示だから、母はぜんぜんワケが分からなくなります。

2才になったばかり。
こちらの言うことは理解しているのに、子ども自身の気持ちをうまく伝えられないんですね。

帰り道も疲れてるのか、よく泣きながら帰っていました。
どうしたものかと、悩んでいたころ、幼稚園の先生がお声をかけてくさいました。

「お母さんになってください」と。

わたしは、その意味がすぐには分かりませんでした。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 本当は夫の一歩先を行くのが「いい奥さん」!?

  2. 雨の日、幼稚園に行くのに傘やカッパをいやがったら

  3. こんな会話のあとは、宿題がすんなり終わります。

  4. 砂場でスコップの取り合いになったら

  5. 子どもへの答えは、いつも一貫してないといけないの?

  6. 「わたしも」⇒「☆」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド