子どもが夜なかなか寝ない「ねたくない」ときは。

市川弘美

一日のおわり、ご飯をたべさせお風呂にはいって、絵本まで読んで、さー寝ようね~
というとき、子どもがなかなか寝ないとき、ありませんか?

子「ねたくな~い」


「あしたがあるから、ねようねー」
「あした、おきられないよ」
「きょうは、つかれたでしょ」
「いい子で寝たらあしたのおやつアイスクリーム食べよう」
「オバケでるぞ」
「はやく寝ないと、◇◇買ってあげないよ」

とあのテこのテで寝かせようとするのですが、早く寝てよと思えば思うほど、なぜか子どもの目が開いていくのです。

寝たら見ようとおもってたテレビ番組や録画。
気になるメールやLINE返信。
夜にとっておいた、おやつ。
読みたい雑誌・本。

「はぁー子どもが寝てからしようとおもってたのに」と頭にうかぶと、子どもは敏感に感じ取りますね。

子どもが寝てからがママのゴールデンタイム(夜のこの時間を楽しみに一日がんばってるようなもの)。このさい、スタート時間をちょっぴり遅らせて、ちょっとだけ子どもに付き合った方が、かえって早いかもしれませんね。

「まだ寝たくないね~」
「あした〇〇へ行くの楽しみだね~」といいながら、

・絵本を読む。
・たわいもない話につきあう。
・歌をうたう。
・いっしょに手遊びをする。
・マッサージをしてあげる。

子どもは満足すると、ストンと寝ちゃいますよ。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 70円でラクできました^_^

  2. かんしゃく持ちは、がんばりやさん。

  3. プロアスリートがプロトレーナーから受けるコンディショニング(体と心の鍛え方)

  4. 夫が子どもを甘やかすのがイヤ~本当は話し合っておいたほうがいいこと~

  5. 赤ちゃんがえりから巣立つときは、背中が頼もしく感じられます。

  6. 見えないものの大切さ

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド