「分かってるよ!」と言われます。

市川弘美

子どもがやる気がなさそうで、やるべきことは後回し、全然集中できてないときの関わり方はこちらから>>>>>

ひとつでもできたら「~~できたね」と声をかけてはみるけど他にもたくさん、やるべきことが残ってる、ただ、「まだ〇〇があるでしょ」はNG。その理由はこちらから>>>>>

じゃぁ、何て声をかければいいの?
が今回の記事の内容です。

「あとは、給食袋と宿題だね」

「あと、お弁当箱とお風呂だね」

と事実を伝えてあげましょう。

「まだ、給食袋が出てないでしょ!」
「宿題、ぜんぜん終わってないじゃない!」

と言うと、子どもは責められてるように感じるんじゃないかな。

夫に
「まだ、掃除がおわってないやろ!きれいにしてくれ。」
と言われると(私なら)キレてしまうように、

子どももキレるかもしないね。

こちらも冷静に事実を伝えると、子どもも「あ、そうか」と、その事実をあっさり認めてくれるといいですね。

「分かってるよ!」
と返ってきます、我が家の場合。
それは、きっと干渉しすぎてるサインだと思って、言うのを控えますデス。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 夏休みに家族みんなが楽しめる計画を立てて、実りある休みにしたい!方へ

  2. 「宿題しなさい!」をなくして家庭平和

  3. 3学期スタートして、子どもをやる気にさせるには

  4. 予想外にお金をもらったら、メチャ嬉しかった!

  5. 家族が認めてくれることに感謝。

  6. 「優しさ」と「甘やかし」の境目って?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド