「宿題しなさい!」をなくして家庭平和

市川弘美

「宿題しなさい!」をなくして家庭平和

「宿題は?」
「宿題早くしなさい!」
「何回言ったら分かるの!」

なくなったら家庭が平和になります。 (笑)

私も言ってました。

「宿題終わってからテレビよ。」

夕食の時間になると、
「宿題終わってからご飯よ。」


今、考えると、

「食べる」ことより「宿題」の方が
優先順位が上だったのかなーって (笑)

食べることは、いのちを育むこと。

帰ったらまず、
「今日の晩ご飯な~に?」o(^▽^)o
と楽しみにしてる息子。

そして、宿題の方が大切だったのか。。。

市川弘美

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 来るものは拒まず、去るものは追わず。

  2. 雨の日の通園「カサいや」にはワケあり。

  3. 【同意】コミュニケーションをはばむ12の型

  4. 新学期のストレスを乗り越える!春休みにやっておくことBest3♪

  5. 年長らしく・6年生らしく、よりも「その子らしく」

  6. 「あとで」が3回続いたら、4回目に子どもは・・・。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド