子どもがお友達のワルクチを話すときは

市川弘美

子どもが幼稚園に行きしぶってて、ある日、お友達のことを話はじめました。

よくよく聞いてみると、
「朝のお遊びの時間に、使っているおもちゃを取るお友達がいて、その子がイヤだ」と話してくれました。(詳しくはコチラの記事>>>>>

子どもが打ち明け話をしてくれたときの、NGワードはこちらです。

「お友達も、そのおもちゃ、使いたいんじゃないの?」

「ときどきは、貸してあげれば?」

「おもちゃじゃなくて、絵本を読みなさい」

「そんなこと、気にしなくていいよ」

「取られたんなら、しかたないでしょ」

子どもにしてみたら、好きなおもちゃを取られてイヤな思いをしてるんですよね。
NGワードを言われたら、「ママ、ぜんぜん分かってない」「ママに話してもしかたない、次からはやめよう」って思うでしょう。

子どもが望んでることは、
 話を聞いてほしい。
 気持ちを分かってほしい。
 思いをぶつけたい。

親が望むことは、
 どうして幼稚園に行きしぶるのか、知りたい。
 幼稚園にふつうに行ってほしい。

親子ともに、望みが叶うのが、
 「ママが子どもの話を聞くこと」
ですね。

子どもは、お友達との問題が解決しなくても、ママに話を聞いてもらって、気持ちを分かってもらうだけで、元気になって登園するようになりますよ。(詳しくはコチラの記事で>>>>>)

ちょっとした「聞き方」のコツをつかめば、子どもが心を開いて話をしてくれるようになるんです。

「聞き方」のコツを知りたい方はこちらから>>>>>

「最高の夏休み」にするための子どもとのコミュニケーションはコチラから>>>>>

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 終わりはスタート/そろそろ過去を見るのをやめて、今と未来を見つめていかないと。

  2. GW初日/剣道の試合で神戸市の代表選手を決めました。

  3. 「そんな言い訳いらんワ!」と息子に叱られました^^;

  4. スキンシップ減ってきたな、と思ったらスキンシップできる遊びを

  5. やるべことは後回し、集中できないときは。

  6. ゲームの攻略本をおこづかいで買うのに、足りない分を出してほしい。と息子にお願いされて。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド