あげればキリがないくらい、子どもの言うこと聞いてます。

市川弘美

我が家の場合、

小4子どもに、

「えんぴつ取って」と言われれば、えんぴつを取ってやり、

「お茶」と言われれば、お茶をついで、

「ママ持って」と言われれば、荷物を持ってやり、

「ドリル探して」と言われれば、一緒に探して、

あげればキリがないくらい、子どもの言うこと聞いてます(笑)。
(付き合いきれないときもあるけどね)

それでも年々、かなり減っているように感じるなぁ。

>これって言いなり?
いいえ、言いなりではないです。私は言いなりと思っていません。

>甘やかしてんじゃじゃないの~?
と外野に言われたら、

ハイ、それが?
って感じで、胸を張って、子どもの甘えに応えてます。

(実はそれはウソで、「そぉかな。。。」とか言いながら笑ってごまかしてます。心の中では「甘やかしじゃないよー」って。 本当に甘やかしではないので。)

大丈夫!
この方も、中1の娘ちゃんを自転車で送って行ってあげるらしいです。 
「子どもたちの甘えを受け止めることで、
子どもたちはしっかり自立するんです!」
とおっしゃってますよ。

心強いおことば、ありがとうございます。

じゃぁ、なぜ私は一つひとつ子どもの甘えに応えているかというと、ただ子どもが甘えてるから、で特別な理由はないんです。

という理由と、他にもあるけど長くなりそうなので別の機会にさせてくださいね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. スマホはOFFですか?/GW明けにすんなり学校へ行く、GWのすごし方

  2. 私たちと一緒に子育てを楽しみましょう♪

  3. 「漢字ドリルがメチャメチャ進んだ―」と子どもが喜んだ勉強部屋の作り方

  4. 子どもがお弁当箱を出さない時は②

  5. 心と心が通い合うコミュニケーションの良さ①素直に

  6. もっと泣くんですけど大丈夫ですか?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド