自己肯定感UP/理想の子育て☆十人十色

市川弘美

おはようございます。
楽♪笑顔で子育て!
コミュニケーション・サポーター
市川弘美です。

昨日は、日本心理福祉教育研究所
講師研修でした。

私たち人間関係講座のインストラクターは、
研究所代表 小野澤の元、
コミュニケーションについて、
日々研鑽を重ねております。 (^-^)/ 

 
 

『子どもを認める』

親は、子どもにとても期待を持っています。
我が子に対する親の思いであり当然です。

ただ、期待あり余るために、こんなことが起こります。
普通のことを「良い」と言えない。
悪いことは、すぐ言える。

普通のことを、
目の前の子どもができたことを、
肯定して認める。

肯定・認めるは本当に大切ですね。
子どもは、認めてもらって、
気持ちをわかってもらって、
甘えたいときに、甘えられて、
してほしいときに、してほしいことをしてもらって、
「心の貯金」ができます。

心に貯金をいっぱいして、思いっきり羽ばたいてほしい!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
HOME
コミュニケーション・サポーター
市川弘美
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

★☆ お知らせ ☆★
人間関係講座 体験セミナー
2月25日(火)10時~
於 : 神戸市勤労会館(三宮)
参加費 : 2,000 円

実際に、『体験』 『体感』 してください。
  ○感謝の「気持ち」の伝え方
  ○素直な自分を表現する
  ○話を「聞く」
     【 参加された方ビックリ!の「聞く」です。 (ノ゚ο゚)ノ
      体験してみて、
     「今までぜんぜん聞いてなかった。。。」
      という方が大勢いらっしゃいます。 】
  ○「話を聞いてもらえた」
  「気持ちを分かってもらえた」 を実感。(^-^)
  ○子どもの能力を引き出す親の対応


お申込み・お問合せは、
 
hiromi_ichikawa@mbr.nifty.com  までお願いします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 終わりはスタート/そろそろ過去を見るのをやめて、今と未来を見つめていかないと。

  2. 心と心が通い合うコミュニケーションとは

  3. おこづかいの金額の決め方

  4. ママは子どもの充電器

  5. 親子バトルになる前にとめる極意

  6. 言わないとやらない・言ってもやらない、から、「言わなくてもやる」への近道

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド