香りの妊活④ 嗅覚が変わると生き方も変わる!?

なべっこ

こんにちはー。妊活セラピストの渡辺です。

玉のような赤ちゃんを授かれるよう、

今日も自然の力を高めていきましょうねー。

前回までは、人工の香り、自然の香りのお話をしてきました。

今回は、アロマセラピーに15年近く関わる中で私が感じた、

自然の香り(アロマセラピーを含む)によってどう感じ方や生活が変化するのかを

お話していきます。

 

人工の香りにときめかなくなる

アロマセラピーを施術に取り入れるべく学び始めたころのこと。

私は生活の中にアロマセラピーを取り入れながら、その使い方や作用などを学んでいました。

沐浴といって入浴のときの湯舟に精油(植物の香り100%のエッセンス)を5滴入れます。

それまでは、実家がずっと市販の入浴剤を使っていたのですが、

それはそれでいい香りだと思っていましたし、

どこどこの温泉の入浴剤だとか、効能がどうだとかいうことにも満足して、

とくに違和感なく過ごしてきていました。

でも、アロマセラピーの自然の香りで入浴をした最初の日のこと、

忘れられません。

浴室のドアを開けたとたん、フワーッと広がる香り。

それがあまりに気持ちがよくて、自然に深呼吸してしまう感じ。

湯舟から立ち上る湯気にのって、香りがフワフワしている中、

湯舟に浸かった時の感動といったらなかったです。

なんと気持ちがいいんでしょう。

自然の香りってこんなふうなのか。

スーッと心と体に染み込む感じ。純粋で美しいものに包まれる感じなのです。

今までの入浴剤の香りはそれ以降ずっと使いませんでしたが、

たまに入浴剤をプレゼントなどでいただく時に使ってみると、

強すぎる香りと不自然な色に違和感いっぱいになりました。

いい香りのものもあるかもしれませんが、

体に染み入るような美しく澄んだ香りという感じではないんですよね。

それ以来、芳香剤や洗剤、入浴剤、シャンプー・リンスなどの香りは、

押しつけがましいと感じるようになり、

人工的な香りの強いものは購入しなくなっていきました。

 

体調を崩しにくくなる

そこから数年、アロマセラピーを実践するといっても、

大半は施術でお客様に使用することが実践で

自分自身の生活にはそこまで使い込んでいませんでしたが、

まず数年の悩みだった花粉症がなくなりました。

そして風邪を引くことがほとんどなくなりました。

アロマセラピーの自然な香りには、免疫力を高める力があるのです。

さまざまな方法(芳香浴、沐浴、吸入、湿布、トリートメント)で

心や体の不調にアプローチすることができ、

人によってはよく眠れるようになったり、

自律神経の働きやホルモンバランスが整っていくこともあります。

 

ここまでは、よく知られるアロマセラピーの作用です。

 

 

味覚の変化が起こる

さらに続けていく中で、嗅覚が以前より敏感になっていることに気づきました。

それに伴い、味覚の変化もありました。

鼻をつまむと味が分からなくなるように、嗅覚と味覚は密接に関係しています。

嗅覚が鋭くなったことで、今までおいしいと思っていたものを

おいしくないと思うようになりました。

当時一人暮らしで自営業だった私の食生活は

コンビニにけっこう頼っていてひどいものでしたが、

だんだんコンビニのお弁当やおにぎりなどは受け付けなくなりました。

某カレー屋チェーン店も常連だったんですが

あるとき味がおかしいなあと感じるようになり、行かなくなりました。

某ドーナッツ屋さんのドーナッツも、

食べた後にまとわりつく油がおかしく感じて、これも買わなくなりました。

シンプルで素材のおいしさを引き出した和食や、

噛むほどに味わいのある未精製のものがおいしいと感じるようになりました。

このころから私は食の勉強も始めることになるのですが、

それはまた別の時にお話しします。

 

あらゆることが変わる

 

食に敏感になると、そのほかのあらゆることに変化が起こります。

このお話は食の妊活としてこの後触れていきたいのですが、

体が心地よさを求めるようになり、不自然と感じるものをやめたくなってくるんです。

生きていると毎日何かしらの選択をしているのですが、

それを選ぶ理由が、自分の心地よさというものさしになります。

人気商品だからとか流行だからとか、そういう情報よりも

私がそれを選んで心地がいいかどうかで決めていけるようになります。

その影響は物を選ぶときだけではなく、

仕事や人間関係にも及んでいきます。

自分には必要ないと思うものを手放すことができるようになるんです。

それは香りだけでなく、

食やメンタルその他の要素でも起こせる変化かもしれませんが、

嗅覚という本能的感覚から変化を起こしていくと

感じ方そのものから変化するので頑張って変えていこうとする必要さえなくなります。

自然に変化していく感じです。

今の自分を思いきり変えたいが、どうしたらいいか分からないという方には、

まずは自然の香りを嗅いで気持ちよくなることからおすすめしたいです。

 

Copyright © 2018 妊活セラピストの視点|ninkatsu.view All Rights Reserved.

特集:香りの妊活

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

なべっこ

体は自然の一部だから、自然の流れに沿うように暮らすのが正解なのです。近年、子どもができない女性が多くなったことも実は大いに関係があります。
では自然の流れに沿うとはどうすることなのでしょうか?
いつか子どもを授かりたい女性たちに、日常生活の中で今日からできる「子どもが授かれるカラダ作り」を、お話していきます。
1976年生まれ 岐阜県出身。カイロプラクター、アロマセラピスト、ヨガインストラクター、マクロビオティックインストラクターなど、セラピスト歴は20年になります。
メイドインナゴヤでもセラピストが選ぶ自然な食品をご紹介中です♪

こちらの記事もおすすめ

  1. 動きの妊活③ 体温を上げ、お腹を温めるシンプルな方法とは?

  2. 女性を生きる妊活⑥ 自分の軸を持って生きよう

  3. 香りの妊活⑤ 今日から始める、アロマな妊活!

  4. ボディケアの妊活① 化粧水は作ってしまおう

  5. 姿勢と仲良くなる妊活④ 骨盤を立てれば授かりやすい体に!?

  6. 女性を生きる妊活① 自分にとっての妊娠適齢期は?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド