amazonせどり〜9.PayPall?〜

ゼロから男

皆さんこんにちは!

最近ではアメリカと日本を行ったりきたりと大忙し【ゼロから男】です。ネット上のみです!

最近色々と登録などを行っていて知った言葉PayPall!!・・・「ぱいぱるとはいったい?」という僕と同じ疑問を持った方、分かります。まさかこれが支払い方法なのだとは夢にも思わない事!そして現段階で僕が分かっている情報ではどうやら便利らしい。という事で皆さんと共有していきます!

どんなもの?

世界で1億5000万人以上に利用されているインターネットを利用した決済システムで、米国のPayPall(ぺいぱる)社が提供しているオンライン決済代行サービスです。特に海外のネットショップで商品を購入する際に利用することが多い決済サービスです。

なんとなく分かったけど、これを使ったからどうなの?という気持ちですよね。メリットとかデメリットって?もう少し詳しくご説明します。

メリット

クレジットカードの番号が利用するショップに渡らない

PayPallの最大のメリットは、支払いに使うクレジットカードの番号など重要な情報が利用するショップに渡らない点です。

通常は、クレジットカードで支払いをすると、クレジットカードの番号だけでなく暗証番号まで入力しないといけない事が多いです。

違う店舗で商品を購入する際に毎回情報の登録を行わなくて良い

異なったサイトで注文をしようと思った際には、毎回カード情報や住所、電話番号など同じような登録の繰り返しとなりますが、PayPallを利用する事で1度登録しておいた情報を反映して購入出来ますので、面倒な登録手続きを行わなくてすみます。これは最初に登録したメールアドレスとパスワードの管理のみで可能です。

返金保証や保護プログラムがついている

クレジットカードの不正利用などの際には補償が手厚いのも特徴です。あまりに情報と違う商品が届いた際には「意義申し立て」というボタンから簡単に申請が出来ます。(こちらは僕も使用した事がないのでどこまでの範囲で対応してくれるのかの情報は曖昧です。」

ポイントもしっかり貯まる

PayPallに登録していても、例えば楽天カードであればお買い物の際には楽天カードに商品購入分のポイントが加算されますので安心ですね。

デメリット

分割払い(分割決済)を利用できない

基本的に支払いは分割が出来ず、全て一括払いのみの対応となっております。分割希望であれば登録しているカード会社に直接連絡をして分割にする手続きを踏む必要があります。

為替手数料が高い

海外サイトなど、日本円以外の通過で販売されている商品を購入する場合にPayPallの為替手数料が高い点には注意が必要です。公式サイトでは為替手数料は4%となっています。

いかがででしたでしょうか。せどりでなどで海外での購入が増える際には登録しておくと便利かもしれませんね。こちらに限った事ではありませんが、登録するメールアドレスやパスワードの情報漏洩には十分気をつけて利用したい思います!

特集:Amazonせどり奮闘記

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. お墓コラム【自分の家の庭にお墓を作る事が出来るか?】

  2. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(クレジットカード)

  3. お墓コラム【お香典の表書きマナー】

  4. 切り身魚の賢い使い道

  5. 元手をかけずに開業出来る時代!

  6. 目標に向けての段取りを素早く組む

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド