春の季節の体の不調

山口勝美

皆様こんばんは

山口勝美です
春は昔から「木の芽時は具合が悪くなりやすい」と言われています。
そういう私もここ数日間、なんだか頭がぼーっとしたりとか、体が何となく気持ちと一緒についていかない、そんな風に感じたことがありました。
冬から春にかけてもっとも、緩まなければばならないのは、頭です。
春は1年中で最ものぼせやすい季節でもあります。体は冬の間は貯めていたエネルギーを発散したい、でも緩んでいく時のねじれによって頭から足に向かう「気の流れ」はつかえてしまい、うまく抜けることができない。

そこで頭の前の方が熱くなり…「のぼせ」になるのです。
頭がのぼせていると、みぞおちは硬くなりお腹の下は力が抜けやすくなります。
「のぼせ」は花粉症や喘息、アトピーなどのアレルギー疾患が出やすい原因でもあります。頭に集まったエネルギーがうまく発散できない時、免疫反応が表に出てきてしまいます。

アレルギーや風邪は、炎症を起こすことで一種のバランスをとっている反応です。そのため風邪をひいたり、熱が出たり咳や鼻水が出るのは、体に免疫反応が起きてそれ以上の致命的な攻撃を防いでいるのです。
だから自覚症状としてはとても辛いとかもしれませんが、体そのものは非常に活発に反応していて、ある意味では働きが高まっている。そう捉えると、この辛い症状が出てる季節は乗り切れるのではないかと思われますが、かといってそのまま放っておくわけにはいかないので、頭(ずがいこつ)をそんな時ほど緩めることをお勧めいたします。
写真のように両手を組んで頭の頭頂部に置きます

{5BD88ED1-B93D-46B5-8DDA-AFD0B07E530A}
息を吸いながら頭の中心に向かって圧迫する
次に息を吐きながら緩める。
※ポイントは親指の付け根を使います。
ゆっくり目を閉じてやってみてください!

Copyright © 2018 頭蓋骨美人の視点|skull.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

山口勝美

頭蓋骨の歪みを調整することで、見た目が美しく整い女性に多い未病も緩和されます。本来持っている自然治癒す力を活性化させ、自身が持っているエナジーが発揮させることのお手伝いが出来るように・・・そんな情報を少しでも、皆様のお役に立てるよう日々綴っています。

こちらの記事もおすすめ

  1. 表情美人になるには…

  2. 日本人の80%はO脚???

  3. 恋愛中にわかる頭蓋骨と骨盤…

  4. あなたは綺麗にに鎖骨を出せていますか?

  5. 口輪筋を鍛えて真っ赤な口紅をつける…

  6. ☆ソフトなタッチの理由…♪

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド