辛い花粉症にも効果的。腸内環境を整える食事のバランス

山口勝美
最近、季節柄、花粉症やアレルギーで悩む方が多いですね。
あなたは大丈夫でしょうか?

花粉症の方は、病院でアレルギーの薬を処方してもらっている方も多いですよね。
でも、薬を飲むとアレルギーは治まるけれど、眠くて仕事ができない…という方のお声もよく聞きます。

ぜんそくやアレルギー性鼻炎など免疫系のトラブルをお持ちの方は腸内環境を特に整えないといけないと言われています。
そして、腸内環境はアンチエイジング、若返り要素にも通じます。

腸内環境ってなに?

そもそも腸には、およそ100兆個のものの腸内細菌が潜んでいます。その内訳は、善玉菌・悪玉菌・日和見(ひよりみ)菌の3つです。

健康な人は「善玉菌」が優位、トラブルを抱えている人は「悪玉菌」が優位と言われています。
ただし、100パーセント善玉菌にする必要はなく、善玉菌が全体の2割に達すれ悪玉菌の増殖が抑えられ、腸内環境が良好に保てられるんです。

この状態が、腸内環境が整っている状態と言えるわけです。

その為には、腸内環境を整えるバランスの良い食事をしなくてはいけないんですね。

腸内環境を整える食事のバランス

腸内環境を整えるバランスのよい食事の目安として、以下のバランスを覚えておきましょう。

●炭水化物  50%
●タンパク質 30%
●脂肪    20%

これ以外に、食物繊維が多く含まれる食品や、自分に合ったヨーグルトなどの乳酸菌にも頼ってバランスを整えていきましよう。
また、日本古来から摂取されている「麹菌」も積極的に摂りましょう。
味噌・醤油などの調味料や、酒粕・甘酒に含まれています。
麹菌は、ヨーグルトや納豆菌など、他の菌と合わせて摂取するのがおすすめです。

腸内環境を整えて、花粉症をやわらげ、また若返りを目指していきましょう♪

 

Copyright © 2018 頭蓋骨美人の視点|skull.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

山口勝美

頭蓋骨の歪みを調整することで、見た目が美しく整い女性に多い未病も緩和されます。本来持っている自然治癒す力を活性化させ、自身が持っているエナジーが発揮させることのお手伝いが出来るように・・・そんな情報を少しでも、皆様のお役に立てるよう日々綴っています。

こちらの記事もおすすめ

  1. 鼻づまりで困った時のセルフケア

  2. 顎の裏側に肌の潤いポイントあり!よい唾液がアンチエイジングの秘訣!

  3. かかとと骨盤の深い関係

  4. ☆皮能同根・・・♪

  5. 体にとって良いものを知るには

  6. 姿勢と女性ホルモンの関係。女性ホルモンを整えるには、まず姿勢から!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド