目で見て楽しい♪和菓子の選び方②親しい友人の来訪には

市川弘美

 

目で見て楽しい♪和菓子の選び方を、シーン別にご紹介しています。
お家でおやつに
②親しい友人の来訪には
③VIPのお客さまには

 

親しい友人を自宅に招いての、ちょっとした集まりに、小さな焼き菓子や、プリン、ゼリーなどお菓子を選ぶのは楽しいものですね!

ぜひ一緒に、和菓子もお茶菓子のお仲間に入れてくださーい。

友人とのおしゃべりには「干菓子」がおすすめですよ。

どうやって選んだらいい?というかたのために、干菓子の選び方をご紹介します。

 

・「干菓子」って?

干菓子というのは、ほぼ100%お砂糖(和三盆など)でできていて、型で押して作られています。

「おまんじゅうがあと1個ほどもいらないけど、ほんの一口だけ、もう少し甘いものがほしい」
ときにピッタリ。

一口だけとか言いながら、軽いのでつい何回も手が伸びてしまうのが、この干菓子ですね^^

 


※右上は飴の「水」、左が干菓子の「あじさい」

 

・どこで買える?

干菓子は、商店街の和菓子屋さんかデパ地下など、専門店で買えます。
郊外ショッピングモールのテナントで入っている専門店でも買えますよ。

デパ地下に置いていないこともありますので、あらかじめ電話などで問い合わせて置いてくださいね。

大型のスーパーなら、和菓子コーナーに置いているかもしれないので、チェックしてみてくださいね。

 

・値段はいくらくらい?

こちら10センチ四方の箱入りが、600円代からあります。

値段は大きな開きがありませんが、和三盆100%と材料を厳選していたり、特別な技術を必要とする凝ったものは、高価になります。
そのぶん、味も見た目も素晴らしいですよ。

 

干菓子は、一口サイズで食べやすく、可愛くて綺麗。
季節感たっぷりの色々な形があり、細かい手仕事など、話題にもこと欠きませんね。

コーヒー、紅茶にもよく合います。
親しい友人が来られたら、干菓子の優しい甘さを味わいながら、おしゃべりに花を咲かせてくださいね♪

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 入園・卒園式、入学・卒業式の着物は何がいいですか?

  2. ドアと引き戸の違い

  3. 母の着物を着るようになって思うこと

  4. 時計のない部屋で過ごして、ふだん聞こえない音や見過ごしてしまうものに気づく大切さ

  5. 美術館のススメ

  6. 「単衣」の着物は、いつ頃から着られますか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド