気持ちを仕事モードにするための方法があるそうです。

ゼロから男

最近では朝から晩まで仕事モード!
というより目標に向かってやっています。

目標を明確にして決めると、それのみに集中するから良いですね。

ファミレスや必要な物の買い出しに出る際の格好など、どうでもよくなってしまって酷い格好をしている事は少し考えます。

寝ても覚めてもブログの事や仕事(50万達成する為の手段)の事しか考えられていませんが、
最近、集中力が切れてしまったり、気持ちが入らない時のコツ?のようなものを聞きましたので、まとめておきます。

気持ちを仕事モードにするための方法

集中力が低下してきた。なかなか仕事モードに入れない。

以前の僕は、スーツを着る時、コックコートを着る時がスイッチを入れる瞬間だと記事で書いたことがあります。

このスイッチを入れる以外にも、脳を仕事モードにするための工夫をすることが、仕事を効率よく行うための秘訣だそうです。

1.切り替えスイッチを持っておく

朝、仕事を始める時。
集中力が落ちてきた時。
そんな時、
例えばカフェでコーヒーを1杯飲んで仕事に向かう!

一見時間を別の事に使っている様にも見えますが、頭のスイッチを切り替えることで集中を保つことができ、
結果的に効率よく仕事をこなせるそうです。

2.自分に合う環境見つけ

インプットする時は無音で、一人の方が集中できる。

逆に文章にする時は、少しざわざわしていた方がやりやすいという方。

またはその逆の方もいるかもしれません。

自分によってやりやすい環境、やりにくい環境というのはあるそうです。

自分を分析し、最も好パフォーマンスを発揮できる環境を知り、その環境に身を置くのは、
仕事の処理能力を上げるためにとても大切だそうです。

3.全てを可視化して、探す手間を省く

今考えていること、いつも着る服、パソコンのデータ。

全て探す時間が無駄だという考え方だそうです。

無駄なものは全て捨て、必要なものは全て見える様にして置く。
探す時間を徹底的に省き、仕事に時間を使うんだそうです。

自分が一番能力を発揮できる状態、環境を分析し、
それを整えることでベストパフォーマンスができ、結果仕事の効率も上がるとの事。



僕は最近自分に合う環境見つけの一つにファミレスが入りました。

ただ、自分を分析するという事はやってみます。
そもそも皆さん自己分析をどのようにやっているのでしょうか。
調べてやっていきます。

⒊の探す手間を省くという部分は11月に記事を書いている中でとても感じました。
ファミレスや家でない場所にいけば、目につくものが限られてくるのでやり易かったです。
ただ、自然と物を売る事で無くなっていったものが多いので、仕事道具まで売り捌かずに済むように死守します!

最近は本当に色々な情報を頂くので、どんどん実践してやっていきます!

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 男の一言シリーズvol.98( 夏目漱石編)

  2. <豆知識>木の器の驚き手入れ方法

  3. スマホ1つでシェフと農家さんがつながる!「SEND」

  4. 男の一言シリーズvol.94( アントニオ猪木編)

  5. 難しくない!海外輸入を分解する

  6. 男の簡単料理!〜ペペロンチーノ風野菜炒め〜

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド