お墓コラム【よく聞く檀家(だんか)さんとは?】

ゼロから男

檀家制度と檀家総代とは?

「檀家制度」の画像検索結果出典:team-lens.com

寺院の檀家の代表となる檀家総代。しかしどんなことを実際にしているのだろう?何年かに一度まわってくるものなのか?または誰かの推薦とかでなるのか、寺院によっても千差万別のようです。ここでは、檀家とは何かや、檀家制度のの歴史、檀家総代がどのような内容の役割を一般的にしているかを紹介したいと思います!

 

檀家制度始まりの歴史

檀家制度は江戸幕府がキリスト教禁制を徹底させるために始めた寺請制度がその始まりと言われています。

寺請制度とは?
江戸幕府が宗教統制の一環として設けた制度で、幕府や寺院にキリシタンでないことを証明させる制度でした。この際に発行された証文を寺請証文(てらうけしょうもん)または寺請状(てらうけじょう)、宗旨手形(しゅうしてがた)とも呼ばれています。

この際、人々は必ず檀那寺に所属し、檀家とならなければならず、寺院はその檀家の出生・死亡・移転・婚姻・奉公など生活全般に関して管理をし、戸籍事務を扱う一種の役場的役割をしていました。

 檀家とは?

現在の檀家は昔のように必ず国民が入らなければならないものではないので、先祖代々から伝わるお墓がある人々が代々檀家を務めている場合や、新しくお墓を寺院の中に持つ人、お葬式の際に寺院から住職に来ていただいた場合などに檀家となってある寺に永続的に関係をお願いする家の事を言い、その寺に対し、お布施や寄付をしてお寺の経済的支援や運営を援助する家の事をです。
そして檀家が寺院を支えることにより、寺院からは檀家に対し、お葬式の際の供養や年忌法要、お盆、お彼岸などの一切の葬祭供養をその寺院に任せることが出来ます。

檀家総代とは

壇家総代とは壇家の皆さんのリーダー的な人であり、その呼び名も宗派や各お寺などにより

・世話人
・世話役
・護持会役員

などの独自の名称があり、きちんと役割・責務の区分があるお寺もあれば、そうでないお寺もあります。通常複数名で構成されているのが一般的で、そこに権限や総代の選出方法などの決まりはなく、お寺ごとに、独自のルールに基づいて決定しています。
通常あまりないですが、檀家さんの中で責任役員という役員になられている方がいる場合はお寺の事務について決定する権限があります。これは総代とは違い、宗教法人法で決められていますので、どこの宗教法人でも定められている役名です。

壇家総代は何をする人?

檀家さんの代表として住職との話し合いの場を設けたり、皆様の声を運営に反映させることが総代の役割といえます。
細かい事をあげますと、

お寺での行事のお手伝い(お彼岸やお盆の準備)やお寺からの案内を壇家の皆さんに配ったり、お寺の管理費などの収集のお手伝いをしたりその内容は多岐にわたります。

壇家総代の選出方法もお寺により異なりますが、一番は先祖代々からの関係がある家の方がなったり、地域により一人ずつ代表を出して管轄したり、投票制をとっていたり、何年かに一度順番で回ってきたりとその選出の仕方はお寺や寺院により様々です。

Copyright © 2018 ゼロから男の視点|zero-one.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「マッサージ」のフランチャイズ!本部と自力のバランスは?

  2. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(買い物)

  3. 男の一言シリーズvol.66

  4. 自宅の空きスペースをお金に変える!「monooQ」

  5. うーん、理解が難しいですね。買取専門店FC

  6. これから店舗を開業したい!「shop counter」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド