お墓コラム【法事・法要のお返しのマナー】

ゼロから男

法事・法要のお返しについて

香典返しの金額の相場は一般的に「半返し」と言われています。いただいたお香典金額の半額相当の品物を目安としてお返しをされる方が圧倒的に多いためそのように言われます。
たとえば、一万円いただいた方には五千円相当の商品を予算として考えるとよいと言われています。

「法事、法要のお返し」の画像検索結果出典:ギフト館ふじむら

「お返し」は「使ってなくなるもの」を

法事の引き出物としては本来、故人を偲ぶ意味が込められたお茶や、白装束を着て旅立つという意味の砂糖・タオルや、石けん・洗剤など趣味志向が偏らず、使用する方を選ばない実用品などがふさわしいとされてきました。

ただし最近では必ずしもこの限りではなくなってきています。
相手に好きな物を選んでいただけるカタログギフトも最近では法事の引き出物に多く用いられています。持ち帰りに重くないようとの心遣いをする場合もあります。
いずれにしても故人の追善供養に参列してくださった方へ感謝の気持ちが伝わるような引き出物を、真心を込めて贈るようにします。

当日返しとの兼ね合い

ご葬儀当日にお茶などの当日返し(当日返礼品)をする習慣が最近は定着しました。当日はおおよそ二千円~三千円程度の品物をお返しされているかと思います。

たとえば、当日、二千五百円の商品をお返ししていた場合、いただいたお香典が五千円であれば、当日返しで「半返し」となりますので、その後のお返しは不要です。いただいたお香典が一万円であれば、半返し五千円引く二千五百円=二千五百円となり、二千五百円相当の品物を忌明け等の日時に合わせてお返しなさるとよいと思います。法事のお供えや供物料を頂いた際に、誰からどのようなものを頂いたかを記録しておきますと、後でとても役に立ちます。

なお、当日にお返しするハンカチ(五百円相当)は会葬御礼品といい、「葬儀当日に来てくださってありがとう」という意味の品であり、お香典返しではありませんので、香典返しの予算とは別に考えられるのが一般的です。

高額のお香典に対しては・・・

親族や身内からいただいた高額のお香典に対しては必ずしも半返しが必要ではありません。これは、親族や身内からの故人や葬家への気持ちでありますので、気持ちをありがたく受け取りましょう。あまりキッチリ半額お返しするのも、妙に仰々しいと思われることもあります。

お香典金額三万円(一万五千円相当の半返し)ぐらいまでを半返しの目安とされるようにおすすめしています。それ以上は3分の14分の1返しでもそれで失礼にあたることは全くありません。

法事のお返し・いつまでに贈る?

法事のお返しは、法事が終わってから一か月以内には贈るようにします。もちろんお供えや供物料を頂いた際には電話や手紙などでお礼を伝えるようにしますが、お返しには法事が滞りなく済んだという報告の意味も込められているので、なるべく早く届けた方が良いとされています。

Copyright © 2018 ゼロから男の視点|zero-one.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 男の一言シリーズvol.45

  2. FC「何にいくら資金が必要かを把握する事が重要!」

  3. 男の一言シリーズvol.64

  4. 気持ちを仕事モードにするための方法があるそうです。

  5. 1分ブログ!心に残して実行する言葉(11月15日)

  6. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(買い物)

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド