煮干しの保存方法

ゼロから男

「煮干し??」

普段料理で使われる方は少ないかもしれませんが、男性が料理で拘り始めると「出汁」から
作ったりする事はよく聞く話です。

そんな出汁用に買った煮干しも、使わなければ悪くなっていきますので、買うときの注意点と
保存方法をご紹介しておきます。

①酸化していないものを選ぶ
煮干しの腹が茶色くなっているものは、出来るだけ選ばないようにしてください。

②必ず冷凍保存する
常温保存ですと、劣化も早いので、ジップロックなどのビニールに小分けにして冷凍保存する事で、
3ヶ月くらいは劣化せずに使用できます。

これから料理をしてみよう、美味しい料理が作りたいんだ!という方は、味の決めてともなる出汁のための煮干し。
正しい方法で保存されてるか、確認されてみてはいかがでしょうか。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 男の一言シリーズvol.53

  2. 「CASH」アプリで現金化に成功!!

  3. 結婚式に出席するだけで稼げちゃう?「結婚式代理出席サービス」

  4. 最近のせどり事情!やっぱり輸出か?

  5. お墓コラム【間違えやすい「お香典・御仏前・御霊前」の違い】

  6. 男の一言シリーズvol.6

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド