fbpx
  • GEEKな視点
  • 世代、性別、国、地域を越えて、ギークな奴らがあらゆるジャンルのカルチャーを発信。

硫黄島で生き残った人の話。

硫黄島で生き残った人の話。

 

(写真は硫黄島の医務課壕の中にあったドラム缶)

「もう死を覚悟してね、というのは私の部隊、私が小隊長だった部隊はね、

戦っていた地下壕に閉じ込められたんです。

爆撃で閉じ込められたけれど、栗林忠道閣下を尊敬していたから、

閣下が自殺するなと言ったからそれを守って、

呼吸もしにくいがじっと我慢して真っ暗な中で耐えていた」

「ところが自分の隊に少年兵がいた。少年兵というのは15才とかではないですよ。

おそらく18才前後ですね。17才くらいかもしれません。

一番若かったやつの、はらわたが出ていて、

真っ暗な中で手探りすると、明らかに腸に触った」

「そいつがもう苦悶して苦悶して苦しんで、

小隊長殿、自分は栗林中将の、司令官の御命令に背くけれども自決したいという。」

「私はもう我慢しきれなくて、

よし、いいぞ、おまえ自決しろと言って彼が手榴弾を抱えこんで、自爆した。

その衝撃で上に穴が開いて、島を占領したアメリカ軍がたまたま通りかかって、

なんだこの穴はと見たら生き残っていた日本兵がいたから、それで私は捕虜になって、硫黄島から抜けることが出来たんです。」

「地下壕の中にはドラム缶はありましたか」

「あれだけが、あのドラム缶の水だけが自分たちの命だったんですよ。

スコールが降るとね、もう夢中で貯めたんですよ。

地下壕から何とか外に出してね、また引きずり込んでね」

「地下壕の中でも、あっという間に戦友が吹き飛ばされて、

人間の髪とか肉とかがあっという間にね、水に混じるんですよ、

肉とか髪の毛が混じっているのに飲むとね、甘露、甘い露みたいにおいしかったんですよ、

おいしかったけどね、しかし先に死んでいく戦友に末期の水だと思ってね、

そのドラム缶の中から汲んで戦友の唇に浸すとね、

壕の中は気温70度だから熱湯なんですよ。

熱湯だからね、戦友の口に浸すと唇がやけどして、

あっという間に腫れ上がるんですよ。

しかしそれしか末期の水が無かったから。

私にとってのこの60年はあの腫れ上がる唇ばっかりを思い出してきたんです。

だから毎日毎日、お水を冷やしてね、南に向かって捧げてね祈ってきたんですよ。」

(写真の壕の中の壁が黒いのは、火炎放射器で焼かれた後です)

 

今日は前回のお話の、大日本帝国陸軍 硫黄島 昭和20年5月13日 浅田真二氏の

命日でした。

 

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ