もしかして熱中症かも!?熱中症の症状とは?
ここ数日の気温の高さで身体が疲れてしまっている、という方を多く見かけます。あなたは大丈夫でしょうか?
熱中症で緊急搬送された、お亡くなりになった…などのニュースを見ても、なんとなく「自分は大丈夫」と思っていませんか?
実は、その考えはとっても危険!
今回は、「もしかして、これが熱中症??」と自分の体に異変を感じたときに、落ち着いて対処できるように、熱中症の症状を知っておきましょう。
熱中症になりやすいのはどんなとき?
人間の体は、生きている間は熱を生み出しています。体温を維持しているのがそれです。
そして、体温調節をする仕組みがあり、体温を一定に保つようにできているのが私たちの体なのです。
体温が上がらないように、汗をかくことも調整機能の一つ。
ところが、高温や多湿の環境に長時間いることで、この体温調整機能が乱れてしまうことがあります。すると、体内に熱がこもったままになり体温が上がり、多量の発汗によって体内の水分と塩分が奪われます。
これが、熱中症が起こる原因です。
熱中症は、気温の高いときに直射日光の下で激しい運動や作業をおこなったりするとき、また梅雨の湿度の高い時期にも起こります。では、室内なら大丈夫なのかというとそうではなく、室内が高温多湿になっているときにも起こります。なぜかというと、体温調節機能が正常に働きにくくなるからなのです。
熱中症が起こりやすいのは、以下の3つの要因が重なったときに起こりやすくなります。
・高温多湿・風通しが悪いなどの「環境による要因」
・体調が悪い、持病があるなどの「身体的な要因」
・激しい運動、長時間炎天下にいるなどの「行動による要因」
年代では、乳幼児や高齢者は熱中症になりやすいというデータがあり、抵抗力が弱く、体力がないという「身体的な要因」が大きく関わっているからです。
「おかしいな?」と思ったらすぐに対策を!!熱中症の種類と症状の特徴
熱中症をひどくさせないために一番重要なのは、まずは症状に早めに気付くことです。
熱中症と一言で言っても、熱中症にも種類があります。その種類と、それぞれにかかったときの初期症状を知っておきましょう。
・熱失神
皮膚血管が拡張することによって血圧が低下し、脳に十分な血液が届かないことで起こります。めまい、一時的な失神、顔面蒼白、呼吸回数が増えるのが特徴です。
・熱けいれん
汗を大量にかいたときに、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。水を多く飲み、血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下したことが原因で、筋肉痛、手足がつる、筋肉がけいれんするのが特徴です。
・熱疲労
汗を大量にかいたのに、水分の摂取が十分でないことによって、身体が脱水状態になることです。全身倦怠、悪心・嘔吐、頭痛、集中力や判断力の低下などが特徴です。
・熱射病
体温が上昇し、身体の中枢機能が異常をきたした状態です。中枢機能の異常なので、意識障害やショック状態になることもあります。この熱射病は、死亡するケースもあり非常に危険です。体温が高い、意識障害(呼びかけや刺激への反応がにぶい)、不自然な言動、ふらつくなどが特徴です。
自己判断は危険!必ず医療機関にかかること
熱中症は、症状がさまざまな種類があるので、「これくらいなら大丈夫」ではなく、早急に応急処置を施した後、必ず医療機関にかかるようにしましょう。
特に、乳幼児、高齢者は一刻を争うこともあります。素人判断で「様子を見てから…」ではなく、応急処置をしながら、すぐに救急車を呼ぶ、医療機関を受診するなどするようにしてくださいね!
症状が軽ければこんな方法も
以上は一般的に知っておきたい症状ですが、こんな方法もあります。『熱中症予防と熱中症対策にアロマ』の記事も併せて読んでみてください!
この記事へのコメント