子どもを「見守る」ときの、うまくいく関わり方
子育てで、「しばらく見守っておこう」と思うときってよくありますよね。
なぜなら、
子どもに最後までやりとげてほしい、
自分でできるようになったら、こちらがラクだから、
という思いがありますね。
「ここは静かに見守っておこう」って思うときって、子どもが、
・スーパーで買うお菓子を迷ってるとき
・ボタンはめるのを、一生懸命がんばってるとき
・ハデにこけて、泣いてるとき
・夢中になって絵を描いるとき
・習い事の検定試験のとき
育児関連の本にも、
「子どもができるようになるまで、見守りましょう」
と書いてあります。
それを実行しようと思って
・いらないこと言わない。
・手出し口出ししない。
という感じで、横目で見ながら、何だか近寄らず何も言わず、子どものことを見ていよう!
と心に決めるわけです。
ところが、途中でうまくいかなくなったり、失敗しそうになると、
つい、手を出してしまったり、
朝なら「早くして」と言って、
親子でイライラして、結局「早くしなさい」を連発。
「がんばれ~」と励ましたり、
「昨日できたから、できるよね」、
と良かれと思って声をかけると、
「もーママやってよ!」となぜか子どもが機嫌悪くなってグズる。
そう、見守るって、最後までうまくいかないことが、
多くないですか?
心と心が通い合う、ベスト・コミュニケーション講座では、
子どもを「見守っておこう!」のとき、
・どのタイミングで、どんな声かけをすれば、子どもは最後までやり遂げるの?
・「ママやって」と言われて、何をどこまですればいい?
・子どもに達成感を持たせ、自己肯定感を上げるには?
・うまくいかなかったときに、次につながる関わり方は?
・手出し口出ししないコツは?
という、あなたの疑問にすべて、具体的にお答えします。
ピンポイントで解決できますので、効果抜群です。
Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント