fbpx
  • わらしべ商人倶楽部
  • 現代のオリジナル商人「○○商人」を目指して、倶楽部会員同士が切磋琢磨し合いながら【商売を通じた社会貢献】のために頑張ります。

いい人間関係をつくるコツ ~会社でのコーチング~

「もしもし。今、ちょっといい?

Aグループの目標が達成できそうにないんだ。

そっちで、もうひとつ、頼めないかな?」

 

他のグループの穴埋めを依頼する

電話が上司から、かかってきた。

 

 

『またですか? 

そんなの無理ですよ』

と言いながらも、無下にはできない。

 

「いや。他に頼めるところがないんだよ」

そう言われると、断れない。

こうして、しぶしぶ、引き受けてしまう。

 

 

この頃のあたしは、営業マネージャー。

いくつかある営業部のうちのひとつに属していた。

 

営業という仕事は、

いつまで経っても、終わりが無い。

 

目標を達成すると…次の月の目標が上乗せになる。

さらに、部全体の目標達成のために、

他のチームの穴埋めの依頼がやってくる。

 

 

自分で言うのも、なんだけど…

真面目な人は、仕事が増える一方で、

壊れるような仕組みが

「営業」という仕事なのかもしれない。

 

 

しかも、マネージャーという立場は、

自分で営業ができればいい。という立場ではない。

 

動いてもらわなければならない。

 

だから…

あたしが、穴埋めを引き受けるということは、

今度は、あたしが、メンバーに

穴埋めをお願いしなきゃいけない。ということだ。

 

 

「え~!? またですかぁ~?」

メンバーも、露骨に嫌そうな反応をした。

 

そりゃあ、そうだ。

いつ爆発するか? わからない爆弾を

次々、手渡しているようなものだ。

 

今月も、また、爆弾がやってきた!!

といった感じだろう。

 

『ホント、ごめん!!

お願い!! もちろん、あたしも手伝うから!』

ひたすら、手を合わせて、拝むように頼み込んだ。

 

 

Aチームのマネージャーとは、

毎日、事務所で顔を合わせる。

 

あたしよりも、一回り以上若くて、

どこか、つかみどころがない感じだ。

 

 

どうすれば、Aチームのマネージャーが

やる気になってくれるだろう?

 

 

無意識のうちに、あたしは、

昔のコマーシャルにあった「元から絶たなきゃダメ!」

という言葉を思い出していた。

 

 

今…振り返ると…

この頃のあたしは、休みの日には、

セミナーに行き、いろんなことを学び、

自分には、何でもできる!

相手のやる気を引き出すこともできる!

と思い込んでいた。

 

学んでいる自分が偉い「つもり」になっていた。

 

 

どうすれば、Aチームのマネージャーを

変えることができるだろう?

 

と思っていたのだ。

 

 

いや、私が、変えてあげる! とさえ、思っていた。

 

 

プロコーチあるあるで、

「やってあげる」とコーチが思った瞬間に

そのセッションがうまくいかなくなる。

というのがある。

 

 

「やってあげる」というのは、

上から目線で、

相手をコントロールしようとすることに近しい。

 

だから…相手は、無意識的に抵抗し、

うまくいかなくなる。

 

 

当時のあたしは、そんなことも、知らずに、

ほんの少し、学びをかじっただけで、

天狗になっていた。

 

同僚にも「あれをやってみよう!」

「これをやってみよう!」と

まるで、先生気取り。

 

それでも、Aチームのマネージャーは、

変わる気配が無かった。

 

 

どうしていいか? わからなくなったあたしは、

上司に相談した。

 

「どうすれば、

Aチームのマネージャーのやる気が起きますかね?」

 

『それは、お前の仕事じゃない!!』

 

予想外の答えが返ってきた。

 

 

一緒に考えてくれると思っていたのに…

あたしの苦労を全否定された。と感じた。

 

いや、存在を否定されたと受け取っていた。

 

 

「私なんか、いない方がいいんですね」

 

『いや、そういう意味じゃない!』

 

そう言われても、そう思えなかった。

そう受け取りたくなかった。

 

 

 

今なら、わかる。

 

上司は、上司の仕事と、

あたしの仕事を区別しようとしただけだし…

 

あたしの存在を否定しようとした訳じゃない。

 

 

でも…

当時のあたしは、無意識だったけど…

「すごい人」になりたくて、

周りの人から、認められたくて

がんばってたし…

自分は、それができると思っていた。

 

だから…

そんな自分が、全否定された気がして、

悲劇の主人公になることを

無意識的に選んでいた。

 

 

 

この頃のあたしのように

自分を大きく見せようとする人も、

 

Aチームのマネージャーのように

変わろうとしない人も、

 

どちらも、がんばっている。

どちらも、勇気がくじかれている。

 

 

だから…

まずは、受け入れてもらうことが

必要かもしれない。

 

「もう、動きたくない!」と座り込む犬を

ひっぱったところで、ビクともしないのだ。

 

あの時のあたしも、

上司に否定されたと感じることで、

この動かない犬になっていた。

 

 

でも…

多くの場合…

望んでいない人を引っ張ろうとする。

 

引っ張られる方にとっては、

迷惑でしかない。

 

 

引っ張る方は「散歩は楽しい」と言い、

引っ張られる方は「疲れた」とか、

「怖い」と言っているだけなんだ。

 

「疲れた」に寄り添って、

「疲れ」を癒すと…自然と動きたくなる。

 

 

でも…

コーチングや自己啓発を学び始めの頃は、

魔法の杖を手に入れたかのような

錯覚に陥り、相手を変えてあげたくなる。

 

それは、

学ぶ人自身が、動きたいと思って、

学びに行くから。

 

 

でも…学びに行く人の会社にいる人は、

動きたいと思っていないかもしれない。

疲れているのかもしれない。

 

動きたくなった時、

相手が望んだ時に、初めて、

コーチングは、そのチカラを発揮する。

 

 

望んでもいない人の

やる気を出そう!なんて言うのは、

コーチ側のエゴでしかない。

 

コーチの自己満足のために、

望んでもいない人を使ってはいけない。

 

 

 

当時、社内では、

年に1回、決起大会というものが、あった。

 

営業社員は、チームごとに

「エイエイオー!」とやるのだ。

 

あたしは、どうしても、

その「エイエイオー!」をやることが

納得できなくて…

上司に聴いてみたことがある。

 

「『エイエイオー!』ってやらされるのは、

やる気が失せるんですけど…

何のために、やるんですか?』

 

まぁ、小生意気な部下だ。(笑)

 

『えっ? 考えたことも無かった。

やるもんだと思ってた』

 

上司は、答えを出せなかった。

 

この上司にとっては、

「エイエイオー!」が

やる気につながっていたのかもしれない。

 

でも…その時のあたしは、動きたくない犬だ。

コントロールされまいと、抵抗するから、

「エイエイオー!」で士気が下がる。

 

 

コーチングは、

この「エイエイオー!」のようなものだ。

 

やりたい人にとっては、

やる気を引き出すものになるが…

やりたくない人にとっては、

やる気が失せる時もある。

 

 

でも…会社にコーチングを取り入れようとすると

この「エイエイオー!」のように

全員に、定期的に、やろうとしがち。

やってあげようとしがち。

 

何でも話せる時間を持つのは、

いいと思うが…

その時間に、

コーチングをしてあげようと思ってはいけない。

 

相手の希望があって、

初めて、コーチングは成立する。

 

 

まずは、何でも話せる雰囲気をつくる。

相手の状態や、興味関心を知るところから、

始めるといいかもしれない。

 

これは、会社だけではなく、

子育てでも、友人関係でも同じ。

 

人間関係をより良くするコツは、

相手の興味関心を知ろうとすることから、

始めること。

 

 

 

 

 

  

【無料プレゼント】

人間関係を変えるコミュニケーションとコーチングの基本

全58ぺージの資料が無料でダウンロードできます☆

  

コミュニケーションを変えたい方

コーチングを学びたい方には、

読むだけで、コーチングセッションができる

「すまいるすごろく」 がオススメです。

「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。

コーチング|心理学|コミュニケーション|引き寄せ|自己肯定感 株式会社しんぷるすまいる すまいるすごろく発案者 ひめさとこ
ひめさとこ すまいるすごろくplus – リザスト – ひめさとこ 公式リザストページ

  

  
 ひめさとこ 自己紹介

 

 楽しく学べる自己啓発ツールを開発しています。

 「自分を変えたい」「性格を変えたい」という方が

 「自分が好き」「自分に自信が持てる」という状態になるために

 毎日、ブログとYouTubeで、情報発信を続けています。

 https://www.youtube.com/c/ひめさとこ

 

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ