【注意!】ブログは横書きだからと、何でも数字を算用数字にしない
ブログは通常、横書きなので、数字は「1.2.3」などの算用数字を使います。 ですが、これに慣れてしまっている人の落とし...
ブログは通常、横書きなので、数字は「1.2.3」などの算用数字を使います。 ですが、これに慣れてしまっている人の落とし...
前回、長い記事・短い記事のメリットとデメリットについてお伝えしましたが、今回は「長くなる記事を分けるときの注意点」に...
記事の長さについてはさまざまな意見があり、悩まれる方がとても多いようです。 ●1スクロールくらいで読めるのがよい。 ●700...
今日は文章のリズムについて。 読みやすい文章というのは、読んだ時にリズムがあります。リズムがいいと、最後までサラッと読...
今回は【文章の基本1】【文章の基本2】【文章の基本3】の続きです。 前回は自立語の活用の一つ、動詞に触れました。 今回...
今回は【文章の基本1】【文章の基本2】の続きです。 単語の種類の一つに自立語があり、その自立語には活用のあるものとない...
【文章の基本1】の続きです。 今日は単語の種類について書きますね。 単語の種類には、…
以前、この文章シリーズを読んでくださっている中学生の女の子から質問をいただきました。 「先生に聞けないから」ということ...
・書いているうちに、何を書いていたのかわからなくなる ・書きながら考え、考えながら書いている これらが起こる原因は、「...
今回は「ストックを持つこと」の大切さについて。 ブログについて言えば、「下書き保存」ができますよね。 他の媒体の文章を...
今回は「文章を書き続けるモチベーションをどう保つか」について考えてみましょう。 実際、ブログを半年、1年以上続けている...
自分の文章に自信が持てないから、ブログで記事を書いても公開できないと、相談がありました。 その気持ちは、何となくわかり...
書き出す前に 少しだけ ほんの少しだけでいいから…
今回は私が昔教えてもらった「ピグマリオン効果」について書きますね。 「ピグマリオン効果」とは、ギリシャ神話からきている...
一文の読みやすい文字数については何度か書いたことがあります。 文章が苦手だという人は一文を長く書いてしまう傾向があるの...
歴史小説を書かれる作家、岳真也氏の「文章上達のために必要なこと」として書かれている言葉を紹介しますね。 1.習うより慣...
自分の文章の欠点って、どうやって見つけていますか? これって結構難しいんですよね。 いつも批評してくれる人がそばにいれ...
「伝わる文章を書く秘訣」の一つに、物事をいろんな角度から見るということがあります。 人って単純で、自分の目でみえている...
「書けないんです」と、私に言ってくる人の話を聞くと、その理由は2つあるような気がしています。 1つは、自分の文章に不安...
今日は校正について質問をいただいたので、改めて書いてみます。 以前の記事にも少し触れていますので見てくださいね。 自分...
やっぱり何でも1人で悩んでいたらダメですね。 記事、そして文章も同じです。 成長を見つけるのも、改善点を見つけるのも、...
文章が長くなる人の特徴に、「~で」「~だから」と文章をつなげてしまうこと、あとは接続詞を多用することも挙げられます。 ...
今回はアメリカ版、「起承転結」をシェアしますね。 ●Bait(餌) 最初に読者を惹きつけるネタの部分…
今回はシンプルに。 文章がうまくなりたいと思ったら、考えること、やるべきことはたくさんあります。 たくさん書くことたく...
最近、この手の相談がまた増えています。 「1記事を書くのに、2時間、3時間かかってしまう」と。 そんなに時間がかかって...
誰の言葉かわからないんですが、 「誤字脱字は、卵焼きに混ざった卵の殻のようなもの」 という例えがあるそうです。…
今回は質問をいただいたので、それに答えますね。 「いつも『文章は短い方がいい』と書かれていますが、なぜ短い方がいいん...
今回は断り文句について考えてみましょう。 お仕事上、大人のお付き合いというものもありますが、仕事の内容にしろ何にしろ、...
今回は質問の仕方について。 ブログ上でも他の媒体でもいいんですが、読者に向けて質問を投げかけることがありますよね。 書...
以前、「大切なことを伝えたくて同じことを何度も書くなら、表現方法を変えましょう」という記事を書きました。 同じ...