fbpx
  • 詫び・寂びの視点
  • 茶道の楽しさや「和」への感性、侘び寂びの「美」、「茶の湯」のことを分かりやすくお届けします。

着物の「半衿」はどのくらい出せばいい?

 

半衿(はんえり)をどのくらい出すか。

着物を着るとき、半衿の出し加減に悩むことってありませんか?

「決まり」を覚えておくと、迷って止まることなく、着付けがスムーズにいきますよ。

 

半衿は、細すぎると老けて見えて、出すぎると品がなくなる。

どうするかというと、

半衿の出し方は、

カジュアルーーー>フォーマル
につれて、出す面積を広くする。

を基本とします。

 

着物には「格」がありますよね。
カジュアルな着物から順番にいうと、

 

ウール・紬
小紋

附下げ ・訪問着

色無地、喪服
色留袖・留袖

振袖
白無垢(花嫁さん)

 

となります。

大きく4つのグループに分けましたが、グループ内は、ほぼ同じくらいの格と考えていいでしょう。

 

ウールや紬などの普段着は細く出し、留袖や振袖などのフォーマルは、半衿の幅を広く出します。

半衿の出し加減は、着物の「格」で決まります。
フォーマル度が上がるほどに、半衿を広く出します。

 

白無垢は別格ですね♡
余談ですが、舞妓さんも半衿を広く出してキレイですね^ ^

 

きもの雑誌を見ていると、この限りではないけれど、1つの目安として参考にしていただければと思います。

時代とともに、人々の暮らしとともに、また流行とともに、デザインはもちろん「着付け方」も変わりますしね。

 

半衿がちゃんと出て、左右対称でキレイに決まってると、着物姿の第一印象がグンとアップしますよ。

「着物美人」て言われたら嬉しいですね~!

 

 

<関連記事>
「第一印象で着物美人」になる着付けのポイントはここ!

 

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ