fbpx
  • 詫び・寂びの視点
  • 茶道の楽しさや「和」への感性、侘び寂びの「美」、「茶の湯」のことを分かりやすくお届けします。

茶道の稽古や一般のお茶席での「懐紙」に決まりはありますか?

 

懐紙は、真っ白だけではなくて、季節の模様が描かれているもの、色柄ものなど、種類が豊富です。

 

「決まり」かどうかは、微妙なところですが、稽古や一般のお茶席では、白無地のこちらが一番のオススメです。

 


※5帖のお得パックもあります

 

エンボスや透かしで模様を表した、白無地でもOKです。

 

お稽古場の先輩方の懐紙に合わせると間違いないですし、分からなければ先生にたずねてみましょう。

 

どうして白無地がいいの?

 

茶席は、ムダなものを一切省いたところ。

茶席へ入るときは、ネイルはもちろんアクセサリは付けず、洋服でも着物でもハデではなく無地っぽいものを着ます。
飾らないのです。

 

亭主が心を込めて用意してくださったお菓子も、白い懐紙が一番、引き立ちます。

 

現代は「個」が優先される時代の風潮。
ですが、お茶席では「和」が重んじられます。

「和」というのは、共に楽しめるよう、ご一緒した方への思いやりに他なりません。

浮いた服装や持ち物は、和にはならず、むしろ「和を乱し」、茶道の道からはそれることでしょう。

 

お茶席では、白無地の懐紙が一番似合います。
それと、枚数を使うので経済的で助かります。

 

ただ、キレイな模様や季節感のある絵が描かれた懐紙は、バッグにそっとしのばせておくだけで楽しいものです。

お茶席は 「和」を優先、 その他プライベートでは「好きなものを使って気分をあげたい」気持ちを優先など、シーンで使い分けると楽しみが増えますね♪

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ