「お母さんになってください」と言われて②

市川弘美

子どもが幼稚園の2歳児クラスに入ったものの、週3回の登園は行きたがらない。

そんなある日、主任の先生に言われたことばが、
「お母さんになってください」。

あとになって、先生のことばの意味が分かるんですが、
そのときわたしは、「お母さん」ではなくて、何もかも息子に教えようとする「先生」になっていました。

トイレトレーニングでも、トイレに行く習慣を「教え込もう」としていました。

着替えでも、ズボンのはき方、チャックのしめ方、ソックスのはき方を教えていました。

電車やバスに乗っても静かに乗って迷惑をかけないことを、教えていました。

教えることばかりやっていたんです。

わざわざ教えなくても、子どもはまねて学ぶ天才なので、家族を見てカッテに身に付けるのに、ソコは分かってなかったんですね。

こんなふうにするのよ、ちゃんと覚えてね、
というかんじ。
チョー上から目線ダ(;^_^A

こんなに一生懸命やってるのに、子どもは幼稚園に行きたがらないし、かんしゃくを起こしたり、泣き続けたり。それで私はキツク叱って説教をしまくる、という空まわりと悪循環でした。

でも、息子がわたしにしてほしかったのは、教えてくれることじゃなかったんです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. ほめると認める、どっちがいい?ムスコに聞いてみた。

  2. 「ありがとう、助かる」と言うようになって子どもの反応がちがいます。

  3. 「次はがんばろうね」よりも「〇〇だね」が子どもを伸ばす

  4. 家族が認めてくれることに感謝。

  5. 子どもに「分からない」と言われたら

  6. コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド