コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる

市川弘美
コミュニケーション・ノートを書くと、どんな良いことがあるのか、書くことのメリットについてお伝えしています。
 
 
『コミュニケーション・ノートの良さ②親子関係がよく見える』

『コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる』

 

ノートに会話をメモしていくと、コミュニケーションのクセがなおります。

 
誰にでもクセはありますが、クセがなおると、コミュニケーションがとてもスムーズにいくようになります。
 
子どもが
「今日、〇〇〇〇ことがあったの」
と話し始めたら
「だれと?」
「いつ?」
「どこで?」
「どうして?」
「そのとき何してたの?」
「ケガはなかった?」

と子どもにたずねていませんか?

分からないところは質問したくなります。

何があったのか詳しく知りたいのは、親のほうですね。

子どもが本当に言いたかったことは、
何があったのか事実ではなくて、
「ワタシ、楽しかったんだよ!」とか
「ボク、イヤだった」という
気持ちを分かってほしい、ことだったのかもしれません。
 
クセに気づいてなおしていくと、「子どもが本当に言いたかったこと」を聞けるようになります。

 

『コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる』

次回は、
『コミュニケーション・ノートの良さ④効果が早い』
についてお伝えしますね。

 

IMG_0563.jpg

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. おんぶ・だっこ・かたぐるま

  2. ありがたいと思って食べなさい、と言ってませんか?

  3. 親ばなれ・子ばなれのタイミングを逃さないように

  4. 心の貯金とは

  5. トイレにもひとりで行ってくれないんです。このままで大丈夫ですか。

  6. ママは子どもの充電器

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド