がんばったね!って言われてもぜんぜん嬉しくない。

市川弘美

子どもが、イヤなことを最後までやりとおしたとき、私たちが子どもによくかけることばがありますね。それは、

「がんばったね」。

ところが当の子どもは、イヤなことが終わったあと、言われても嬉しくないそうです。

息子が、新年の高野山での朝のお勤めのことを思い出して話してくれました。
この日の朝のお勤めは、「1時間の瞑想」。
9才男子には、本人いわく、「じごく」「さいあく・さいてー」だったそうですよ。

「ほんま、あのときはイヤやったー。」

「終わったとき、みんな『がんばったねー』って言ってたけど、全然がんばってなんかないし、この時間返してくれ!って言いたかった!」

『がんばったね』っていう周りの大人の声かけは、ぜんぜん嬉しくなかったそうです。逆に「何言ってんのー」って反抗的に思ったとか。

イヤなこと最後までやりとおして、カレが思ったことは、
「ムダな時間をすごしてしまった、返してほしい」。

それに共感することばは、もちろん「がんばったね」ではなくて、「時間ムダだったね」。

イヤなことを最後までやりとおして思うことは、「時間のムダだった」だそうです。

「がんばったね」って、大人の勝手な思い込みで、都合のいいことばなんですね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもを伸ばす視点は、未来を期待するより、過去~現在を認めること。

  2. 何才まで甘えさせればいいですか?

  3. 1つの「できた!」に対してほめるタイミングは6回以上!

  4. お年玉の管理のしかた

  5. 子どもが「親に大切にされてる」と感じるのはどんなとき?

  6. 感情的に子どもを怒ってしまって、謝りたいけど謝れないときの、心のリセットのしかた

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド