「部活弁当」運動部を頑張る中高生に、理想的なお弁当の作り方

市川弘美

 

うぅぅーー子どもが中学校にあがるので、金曜からお弁当なんです。。

私と同じように、来週明けあたりから「毎日お弁当だー」なんて方は多いんじゃないかな~?

メニューは毎日のことだけに頭痛のタネですね。
特に私のような、中学生新米ハハにとっては(^^ゞ

そこで今日は、毎日のお弁当のおかずに悩む方のために、「部活弁当」なる本をご紹介します。

運動部を頑張る中高生に、理想的なお弁当の作り方「部活弁当」

 

 

中高生の部活、けっこうハードですよね。

授業前の7時代に始まる朝練に、放課後や土曜の練習、そして日曜日の試合。

一日の食事の3分の1をまかなうお弁当で、「何を食べるか」はとっても大事。

 

部活をする中高生の、健康状態とメンタルも気づかうお弁当づくり。
著者の愛情あふれるお弁当メニューは、栄養バランス、味、見た目と三拍子そろってバッチリ!

もちろん、難しいものはなくて、作り置きできたりパパッと作れそうなおかずがほとんど。
男子と女子別々の、1週間のメニュー&レシピ、その買い物リストも載っていますよ。

子どもが運動部に入っていなくても、お弁当作りのために、手元に置いておくと重宝しそうですね。

伸びざかり食べざかり、反抗しざかりの中高生たち。
お弁当いっぱい食べて、部活も勉強も頑張って♪ーー┏( ^o^)┛

 

 

 

Copyright © 2018 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. どうすれば子どもへ愛情が伝わるの?

  2. 「初めてコミュニケーションがどういうものか知りました」&「特に長男との接し方が楽になりました」

  3. 親子バトルになる前にとめる極意

  4. 子どもと笑顔で一緒に過ごす日常を~子育て講演会のご依頼をお受けしています。~

  5. 子どもが可愛いと思えないときの2つの対処法

  6. ふつーによくある、実は成り立っていない会話/夫婦編

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド