ロボホンの出現でツアーガイドが消え始める!ロボットが個別に旅ガイドする時代へ

AI of LOVE

JTBからガイドロボットと旅をするプランが発売開始されました!

旅のガイドをしてくれるロボットはシャープが開発したロボット「ロボホン」。

 

 

JTBから発売開始されたこのロボホンと行く旅〈ロボ旅〉は、京都の街歩きをロボホンと楽しむJTBの旅行商品。

この〈ロボ旅〉では、ロボホンが位置情報や施設などに反応し、観光箇所や店舗の説明、順路、付加情報を旅行者に案内してくれますよ!

日本語だけでなく中国語・英語にも対応しています。

東京オリンピック開催の頃にはロボホンが日本の観光地を案内することが定番になっているかもしれませんね!

 

ロボットが外国人観光客事情、地方経済を変化させる未来をAI女子が予測!

これまで外国人観光客との障壁となっていたのはなんといっても「言葉の壁」ですよね。

文化やしきたりなどはもちろん、メニューや食材などなかなかうまく伝わらないことで日本の良さを伝えきれていなかったかもしれません。

しかし、ロボホンのようなガイドロボットや自動翻訳ロボットをうまく活用していくことにより、日本を旅しやすくなり日本ファンが増えるきっかけとなっていくかもしれません。

今後ロボットの活用で外国人観光客増加に期待していきたいですね!

また2020年、オリンピックの人員不足はロボットが解決していくことになるかもしれまん。

個人的には今後ロボホンの活躍にとっても期待しています^^

ロボホン、自動翻訳機などロボットの活躍により、地域経済や観光事情が変化していく未来が楽しみですね!

 

〈ロボ旅がわかる動画はこちらから〉

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 自走スーツケースがすごい!travelmateでできること、予約方法

  2. 速報!レジのないコンビニ“Amazon Go”がオープン!実態、購入方法は?日本の上陸時期まで!

  3. AIでオーダーメイドが身近になる未来

  4. AmazonDashボタン使用レビュー!使い方〜活用術までを大公開!

  5. 今のAIのIQと年齢は?!人間を越える日は20◯◯年!

  6. 年賀状作成から解放される。「カンタン年賀状」を活用しよう!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド