突然笑いだすAIスピーカー…AIが心を持つ日は近いのか?

AI of LOVE

日本でも広がりを見せるAIスピーカー。あなたはもう購入しましたか?

我が家は4歳の息子が毎朝天気を聞いたり、「〜って英語でなに?」と家族の中の誰よりもGoogle Homeを使いこなしています^^

しかし、喋りかけていないのにGoogle Homeが勝手に喋り出すことも時々あり、背筋がゾッとすることも。笑

そんなAIスピーカーですが、Amazon Echoの音声アシスタントalexaが、突然笑い出す現象が海外で相次いでいます。

音声で指示をしていないのに、突然alexaが笑いだすというこの現象。

今のところ日本で同様の事例は確認されていませんが、ついにAIが映画のように自我を持ったのではないか?と怖がる人も多く、海外メディアではかなりセンセーショナルに報じられているようです。

Amazonによると、alexaが突然笑いだす問題はすでに把握しているとのことで、早急にバグへの対応を進めているとのこと。

 

AIスピーカーは心を持つのか?AI女子の見解

AIが心をもったり、AIと恋をしたり、、といった類の映画はありますが、映画のようにAIスピーカーが心を持つ日はくるのでしょうか?

わたしが考える答えは「YES!」。まだ想像できないかもしれませんが、AIは近い未来に心を持つようになると考えています。

心をもつAIの開発も急激に進められており、香港ではすでに心をもつAIが誕生していますし、住民票をもつAIまでいます。日本企業ではソフトバンクの子会社がアメリカで心を持つAIの開発を進めています。

AIと共生する日が近い今、わたしたちの生き方を今一度大きく見直さなければならない時に突入しているのかもしれませんね。

《関連記事》


コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 2018年は巨大地震頻発!物理学者など警告。被害者は10億人にのぼる見込み

  2. 落札価格がすごい、犬型ロボットaibo。

  3. 子供の表情から学習理解度を識別!AI〈PAS〉が変える子供の学習格差

  4. AmazonDashボタン使用レビュー!使い方〜活用術までを大公開!

  5. ドローンが少年を70秒で救助!今後の救助やパトロールが変わる時代へ。

  6. 人工知能〈ロボアドバイザー〉で投資初心者のアラサー女子が資産運用をはじめてみた

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド