比較!音声アシスタントはAlexa推し!ゆとり女子が使ってみてわかったgoogle Homeの真実

AI of LOVE

ゆとり女子が自宅でgoogleHome mini 、オフィスでgoogle Homeを発売と同時に使い始めて約20日が経過しました。

期待のAmazon Echo《 alexa 》が発売間近ということで、ライバルであるgoogleHomeのレポをしていきたいと思います。

単刀直入に結論を言いますと、個人的にはgoogleHome並びにgoogleHome mini はあまりおすすめしません。

音声アシスタントを購入するならAmazonのalexaを買うべきです!

使ってみてわかった、音声アシスタントの主な役割は

①音楽を流す

②天気やニュースを朝起きたタイミングで聞く

この2つ以外は使用頻度は低く、実際あまり使わないです。

 

google Home、google Home miniをオススメしない3つの理由 

⑴  iPhoneユーザーには特に使いにくい

仕方ないことはわかるんです、、iTunesやApplemusic、Amazon プライムビデオと連動してくれないことは、、。

遥か昔、iPhone 3Gの発売開始と共にiPhoneをゲットし、iPhoneを長年使ってきたわたしにとってiTunesやApple musicが使えないのはかなりのダメージ。

googleカレンダーやリマインダーは日常で使っているツールではありますが、特に読み上げる機能を個人的には求めないのでメインとして使いたい機能が使えないのは痛いです。

 

⑵スピーカーの音質が悪い

今まで音楽を流す際はBluetoothでiPhoneとスピーカーを同期するスタイルをとっていました。

これと同じ感覚でgoogle Home miniを使い始めると音質の低さに戸惑うと思います。

「家にスピーカーあるから音質は求めず小さくて置きやすいgoogle Home miniでいいかな〜」

なんて購入した我が家でしたが大間違い。高音質に慣れてるとダメです。

結局音楽も音声アシスタントで流した方が効率がいいですし、

自宅での音声アシスタントを購入するなら絶対高音質のものを購入することをおすすめします!

 

⑶Amazon echoを買うとAmazon新登場の音楽ストリーミングサービスが月額380円で利用できる!!

googleHome、googleHome miniですとgoogle musicしか連動できず、さらに月額980円のサービス料がかかってしまいます。しかしAmazon echoは4千万曲以上を配信する《music unlimited》と連携しさらにAmazon echoユーザーは月額380円で使用できます!

差額が月額600円。を1年間使うと7200円もの差が。もう、この差額でAmazon echoが買えちゃいますよ、、!

 

ライバルとなるAmazon echoは来週から順次発売開始の見通し。Amazon echo、期待して買いたいと思います!!笑

 

《写真、文》長野有沙

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. AI女子おすすめのスマホ用VR3選!プチプラでVRを始めよう!

  2. 貯蓄額が多いのは現金派よりキャッシュレス派!日本のキャッシュレス化の未来、キャッシュレス化のメリットとは?

  3. 富士通から発売される、声で操作するパソコンがすごい!

  4. ワークライフバランスの時代は終わり。ワークライフハーモニーとは?

  5. AIが進んでも人は挑戦するのか?栗城史多さんの生き方に想う

  6. 10億の資金調達に成功したAI界のイケメン&シリコンバレーの美女がすごい!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド