柚子の精油

小野木美佳

最近めっきり寒さが増してきました。

 

今年の冬至は12月22日だそうです。

 

冬至といえばゆず風呂。

 

 

ゆずの香りとともに温まるのは日本の伝統です。

 

実はゆず。精油としても販売されています。

 

 

水蒸気蒸留で採取された、いわゆる柚子の皮の濃縮版。

 

ゆずそのものの香りが人気の精油です。

 

最近帝京大学薬学部の研究室でユズ精油について研究がなされたようで
その結果について少し書かれた冊子を読んでいました。

(帝京大学医真菌研究センター主催講演会資料による)

 

ゆず精油には細胞への糖の取り込みを促進することや
脂肪分解の作用もあるということが研究でわかってきたようです。

 

 

ということは!

 

ゆず風呂に入ると脂肪細胞が分解されてスリムになれるかもしれないということ( *´艸`)

 

伝統的にゆず風呂に入る理由は、ゆず精油により体表に油膜ができて風邪をひきにくいといわれているそうですが。

 

ゆずの果皮に含まれる精油にはシトラールやリモネンが入っています。

 

リモネンは心身のうっ滞を除去してくれる作用があり
シトラールは精油学で見るとテルペン系アルデヒド類になるので体の炎症を落ち着かせることにもなります。

 

特にストレス過多の場合には体は炎症反応を起こしている状態になっているのでこうした場合にも
ゆずの精油を体内に入れることはいいこと♪

 

アロマの精油がない方は、ゆず風呂に入って天然のアロマテラピーをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

小野木美佳

自然療法のひとつアロマテラピーを心と体のために使う魔術師、傍ら薬剤師。アロマのあれこれ発信します♬

こちらの記事もおすすめ

  1. 抗がん剤治療とアロマ

  2. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

  3. 『生きぬく』ことと香り

  4. 薬草とハーブのコラボ

  5. シナモンとクローブは冬の香り

  6. body.mind.spirit

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド