肝の疏泄 を促す

小野木美佳

肝臓と胆嚢と胆汁。肝の疏泄とは何を意味しているのでしょう?ここには身体の視点だけでなく感情や生きて来た背景への視点も含まれる。

 

先日、数秘のさよっち先生に連れて行っていただいたとある場所。そして施術。

さよっち先生に毎月お願いしていた時もデトックスありましたが・・まさかここまでとは。というくらいの緩み様・・。

その後数日、思考も体も停止、そしてデトックスがすごかったです。

施術の先生に、肝臓やばいです。と、指摘され、沈黙の臓器の恐ろしさを感覚として受け取りました。デトックスでは滞っていたと思われる体液全てが流れ、肝の疏泄 が促されたことを感じます。

レスプリハーブはおかげさまで遠くらか通ってくださる生徒様もいらっしゃってて、お元気かな?とお訪ね。

お互い体を大切にしたいね、そんな話から肝臓や胆嚢の働きや当てはまる精油などについて話が盛り上がりました。

肝臓で作られる胆汁。胆汁を分泌する胆嚢や胆管。消化に関わる胆汁ですが、この流れの詰まりも肝の疏泄の鬱滞にも繋がるということ。感情の中でも情志をつかさどる肝がいかに大切か、そこに関わる肺と肝と腎の関係、そして使えそうな精油たち。

漢方医学アロマ講座

肝と肺の働きにも意味がある。そして身体をいたわるという本当の意味。

生きている中での環境や食べ物などは後天の精。やはり生きて来た背景を加味したブレンドや施術や会話は大切だということも。

肝臓強壮、身体の陽子化、胆汁排泄促進。

レスプリハーブ独自のアロマのブレンド術です♡

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

小野木美佳

自然療法のひとつアロマテラピーを心と体のために使う魔術師、傍ら薬剤師。アロマのあれこれ発信します♬

こちらの記事もおすすめ

  1. アロマケアのための精油・秋

  2. 脂肪肝とアロマケア

  3. 副鼻腔炎のアロマ

  4. 天然の蚊取り線香作り

  5. メディカルなアロマって何だろう

  6. バッチフラワーエッセンスコース

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド